2023年03月号 vol.92
記録的な早さで東京の桜が開花しました。文京花の五大まつりの一つ「文京さくらまつ…
千川通り、東京健生病院の向かいに、多世代の居場所「氷川下つゆくさ荘(千石3-3-7)」が誕生した。看板の骨組みがそのままだし、2階は「平和荘」というアパートだし、見るからに、古い…
0 いいね!まるで雲の上にいるみたい。文京区関口のホテル椿山荘東京の緑豊かで起伏のある庭園が霧に包まれる。夜は千の光があちこちに輝き、三重塔や木々が浮かび上がる幻想的な風景に。「東京雲海」と…
0 いいね!JR水道橋駅から御茶ノ水駅へと延びる外堀通りのお茶の水坂、神田川を眼下に望む場所に、元町公園はある。本郷1丁目1番地。正面階段を上ると、突き当りはアーチ模様の壁泉。いま水はないが…
0 いいね!文京区を木材であふれるまちにしよう――そんなコンセプトを掲げ、本郷3丁目のカフェの壁や外装に東京産の木材をはるDIYワークショップが7月にあった。企画したのは東京山の上大学「森と…
0 いいね!公園とひとくちに言ってもいろいろな種類がある。児童遊園は遊ぶことを目的として造られたものであるが、公園と呼ばれる場所は、体や心を休める人々の憩いを目的に造られたもの、だからといっ…
0 いいね!東京では連日100人超、200人超の感染者が出ている。「夜の街」「20~30代」「劇場」「クラスター」といったワードも連日耳に入る。でも、自粛生活には戻れない、というのが多くの人…
0 いいね!JR西日暮里駅近くの「西日暮里公園」。駅に隣接というか駅の上方にあるというか。飛鳥山から上野へ続く台地を道灌山通りが切り通す形になっていて、公園はその切通の際、台地の上にある。駅…
0 いいね!千駄木は、まちの名前の通り、木がいっぱいの地域だ。旧町名は、駒込林町。当時、千駄木町はもう少し東までで、町名変更の時、千駄木に含まれるようになった。林町だから、千駄木町より少し木…
0 いいね!グルグル巻きに縛られていた公園の遊具たちが、ようやく縄を解かれた。子どもたちが公園にもどってきた。喜ばしいことだ。しかし、今度はこんな掲示が。「はなれてあそぼう。2メートル」。す…
0 いいね!本駒込六丁目に、都立文化財9庭園の一つ、「六義園」がある。五代将軍・徳川綱吉の時代に、川越藩主・柳澤吉保が元禄15(1702)年に和歌の趣味を基調に築園した大名庭園で、園内には「…
0 いいね!音羽通りから目白台の坂の上にある「目白台図書館」。たぶん、護国寺周辺に住んでいる人にとって、もっとも近い場所にある図書館ではないでしょうか。実は先日、久しぶりに目白台図書館に行っ…
0 いいね!まちを歩いていて、明らかにかつてと変わったのは、ほぼ全員がマスクを着けていることだ。ハチ公も着けているらしいし、南千住警察署前の鬼のキャラクターもマスクを着けている。そして、間隔…
0 いいね!新型コロナのまちウオッチ。緊急事態宣言真っただ中の5月上旬はステイホーム浸透で本当にまちからモノや人が消えた。JR池袋駅も西武百貨店もガラガラ。新幹線も乗車率ゼロ?。少なくともこ…
0 いいね!人が、いない。普段ならまっすぐ歩くのが困難な東京ドームシティ。イベントは中止、ショップも遊園地も当面営業休止で、ゴールデンウィーク真っただ中でも人影が消えた。人がいないドームなん…
0 いいね!文京区立第三中学校の生徒会がデザインしてつくったゆるキャラ「サンバちゃん」の着ぐるみが、2020年春の卒業式のあと、デビューした。新型コロナウィルスの影響で式はささやかに開かれた…
0 いいね!新型コロナウィルス感染拡大をうけて、東京では黄金週間ならぬステイホーム週間が始まった。休校、休園、休止、中止、自粛、ダメダメの言葉があふれかえっているが、その中で暮らしていく私た…
0 いいね!新型コロナの影響で飲食店から客足が遠のき、夜の営業自粛を求められるなど、文京区内の飲食店も苦境に陥っている。まちなかには「しばらく休業」「営業時間短縮」の張り紙が増えた。一方で、…
0 いいね!文京区小石川3丁目のダンススタジオ「PDC(プロフェッショナルダンスセンター)」が、在宅で仕事することによる運動不足や不調の解消のための35分間のエクササイズ動画を作成し、You…
0 いいね!「うちに来ればみそ汁あるよ」。毎日開いていてふらりと行ける。そんな場所をめざして、小日向3丁目の小林久間吉(くまくち)豆腐店の4代目、小林秀一さんが店の裏手に「しゅうちゃんち」を…
0 いいね!こどもと親子のひろばとして5年ほど地域の有志がボランティアで開いてきた「さきちゃんち」が3月末で閉まり、徒歩5分ほど離れた小石川植物園前に引っ越しし、「さきちゃんちpetit(プ…
0 いいね!記録的な早さで東京の桜が開花しました。文京花の五大まつりの一つ「文京さくらまつ…
梅の花が見ごろを迎えています。湯島天神、牛天神(北野神社)、小石川植物園、小石…
お正月気分も終わり、2023年が本格的に始動。冬らしい寒波が繰り返し襲ってきて…