小石川植物祭2023に行ってきた!植物をいかした楽しい仕掛けがあちこちに
記事テーマ:まち
タスキをかけたヒマラヤスギ、サクラ、イタヤカエデ。あそこにも、ここにも、「立候補者」が。。。折戸朗子「小石川植物祭選挙」の候補者だ。そんな楽しい仕掛けがあちこちにある小石川植物祭2023に行ってきた。ところどころの木に栞がぶら下がって風に揺れている。「くるみ…
記事テーマ:まち
タスキをかけたヒマラヤスギ、サクラ、イタヤカエデ。あそこにも、ここにも、「立候補者」が。。。折戸朗子「小石川植物祭選挙」の候補者だ。そんな楽しい仕掛けがあちこちにある小石川植物祭2023に行ってきた。ところどころの木に栞がぶら下がって風に揺れている。「くるみ…
記事テーマ:まち
認知症ご本人や家族、地域住民や企業等が一緒にタスキをつないで走るまちづくりのイベントRUN伴(らんとも)+文京区2023が11月23日(木祝)開かれる。中継地点は施設や居場所で、認知機能の検査体験のほか、紙芝居やマジックショーなど、それぞれ趣向を凝らしたイベ…
記事テーマ:まち
議会と住民の距離を縮めようという「議会ピクニック」が、文京区議会の11月議会で開かれている。子ども・子育て支援調査特別委員会で「ピクニック」できると聞いて、参加した。議会を訪問・傍聴し、その前後で議員の解説や質疑応答、意見交換をする。ランチもとりながらなので…
記事テーマ:まち
おや、郵便局のガラス窓にフェルメール? 開け放たれた扉の奥はカラフルなグルグルでいっぱい。文京区内の障害者施設で創作された作品を街中に展示する「BunkyoBrut(ブンキョウブリュット)~つながりのまじわり展~part2」が江戸川橋近辺のギャラリーなど6カ…
記事テーマ:まち
根津2丁目、不忍通りと言問い通りの交差点を少し入ったところにある「kitchenhaco」で、「芸工展2023」のまちかど展覧会「ヒロシとマリコの手づくり絵本inNEZU」が開催されている。この展覧会の企画者は、はるかさん。絵本作家「ヒロシとマリコ」さんはは…
記事テーマ:ご近所 茗荷谷界隈
西郷隆盛の弟、従道氏(兄の西南戦争には加わらず、明治18年(1885年)には初代の海軍大臣になりました。)。この方の従者として共に鹿児島から上京したのが「馳走ダイニング文蔵」のご先祖、高山文蔵氏。上京後、「清水谷(今の徳雲寺前に同名の電停がありました)」で始…
やっと秋らしくなりました。今年は夏が9月まで長引いたようなもので、本当に暑かっ…
残暑が収まりませんが、空の色、雲の形、道端の虫の声に秋を感じます。この夏は3年…
台風一過は強い日差しがカッと照りつけ、暑くなります。コロナは流行中ですがコロナ…