あなたの「〇〇したいわ!」をみんなで話そう/「文京まちたいわフェス2022」
記事テーマ:まち
「文京まちたいわ」は「文京区を拠点に活動する人たちが、まちでしたいこと、まちの困りごとを共有し、互いに助け合いながら知恵を出し合って、新しい活動を広げていくためのオープンな繋がりの場」で、「文京まちたいわフェス」は、「まちたいわ」の有志が中心となってつく...
厳しい寒さが続きます。は~るよ来い、は~やく来い、と歌いたくなります。播磨坂の河津桜が咲き始めましたが、去年ほど多く咲いていないようです。ただ、メジロでしょうか。ウグイス色の小鳥が枝から枝へ、花から花へと飛び移り、蜜を吸う姿が見られました。遠くて小さすぎて写真はアップにするとボケボケですが、蜜吸う小鳥の姿、認められるでしょうか。春はそこまで来ているようです。
記事テーマ:まち
「文京まちたいわ」は「文京区を拠点に活動する人たちが、まちでしたいこと、まちの困りごとを共有し、互いに助け合いながら知恵を出し合って、新しい活動を広げていくためのオープンな繋がりの場」で、「文京まちたいわフェス」は、「まちたいわ」の有志が中心となってつく...
記事テーマ:ひと
JR日暮里駅西口を出て、谷中銀座の方へ降りていくと、通称初音のみち、朝倉彫塑館通りにぶつかる。そこを左折してまもなく、朝倉彫塑館があり、その隣に「旅するミシン店」はある。通るたびにまちに馴染んだ温かそうな店構えに、思わず目を止め足を止めてしまう。手作りブ...
記事テーマ:OSAGARI絵本のよりみちにっき
お店で絵本の検品をしていたら、懐かしい1冊と久々の再会。息子が今よりもっと小ちゃかったころ、お店の絵本棚から「これ(をどうしても持って帰りたい)!!」と自分で選んだものです。『うみへいく ピン・ポン・バス』竹下文子 作鈴木まもる 絵(偕成社)あれは何歳く...
記事テーマ:ご近所 茗荷谷界隈
駅から春日通りを渡って右手へ、最初の角を左折。和来路の先に昨年末オープンしたのが「フレンチ割烹 波羅蜜」です。昨年半ばに閉店した レゼールデカー(LesAiles des K)の場所となります。シェフ兼経営を任されたのは原さん。お店の名前は「料理人として...
記事テーマ:文京区の名坂
日比谷公園の小音楽堂の北側にある不思議なスペース。場違いで奇妙な獅子頭の装飾、不自然な石積み……この石垣の中には碑の残骸が含まれていると云います。戦前、ここには「軍艦行進曲記念碑」が鎮座していましたが、二年ほどの短命でその姿を消してしまいます。 記念碑建...
6月、梅雨といえば、アジサイ。まちかどで雨露にしっとり濡れたアジサイが美し...
天候不順ですが、本来は五月晴れの行楽シーズン。ナントカ宣言も措置も出ていな...
入園、入学、入社。新年度が始まり、新しい生活が始まりました。桜はあっという...