2020年12月号 vol.65
街角はクリスマスツリーやクリスマス飾りでにぎわっています。でも、イベントも...
思い立って谷中七福神巡りをしてみた。文京区には小石川七福神がある(過去記事参照)。谷中七福神は文京区の縁、北区、荒川区、台東区にあり、小石川七福神より歩く距離は長そうだ。田端...
0 いいね!護国寺の境内で、毎月第2土曜日に開催される「骨董市」。有楽町線1番出口横の「仁王門」に「骨董市」のノボリが出ています。知っている人も多いのではないでしょうか。今日は「骨董市」...
0 いいね!久しぶりのJIBUNテレビ大特集!2019年3月3日に開かれた文京映画祭では、会場となった文化シヤツターBXホールのホワイエで、さまざまな地域メディア活動をしている団体のブー...
0 いいね!お寺の本堂で音楽フェス!?そんな、ぶっ飛んだイベントが。東京メトロ南北線「本駒込駅」近くの「養源寺」で行われた。調べてみると、谷根千で活躍するミュージシャンや、北欧フィンラン...
0 いいね!2019年あけましておめでとうございます。本年もJIBUNをよろしくお願いします。 今年は小石川近辺の除夜の鐘のリポートから。まずは「こんにゃくえんま」で知られる源覚寺。源...
0 いいね!文京区音羽住民にとって、初詣は当然「護国寺」。 とは言ってみたものの、地方出身者である私の初詣はだいたいが実家近くの神社。だけど今年は5年ぶりに東京で正月を過ごすことに。なの...
0 いいね!護国寺に住んで15年!ずっと気になっていた「音羽画廊」さんに行ってきました。音羽画廊は、音羽通りに面した、絵画・骨董品を扱う画廊で、古き良き和のテイストの作品がたくさん展示さ...
0 いいね!伝通院の隣にかつて、5階建てのマンションのような建物が、住人の気配のないまま有刺鉄線に囲われてたたずんでいた。何年ぐらい放置されていただろう。クリーム色の壁に、赤みがかったタ...
0 いいね!護国寺駅6番出口から、音羽通りを歩くこと約3分!イタリアパン専門店「パーネ エ オリオ」があります。店長の小林照明さんに、お話を伺ってきました。「パーネ エ オリオ」がオープ...
0 いいね!ウダルような暑さの中、夏の風物詩「文京朝顔・ほおずき市」が開かれた。文京朝顔・ほおずき市は、次の6つが会場だ。傳通院(朝顔市会場)源覚寺(ほおずき市会場)牛天神北野神社(大輪...
0 いいね!「谷根千とか茗荷谷界隈に比べて、護国寺近辺の情報って少ないと思うんです」。熱を込めて話すのは、情報サイト「護国寺ナビ」編集長の石井さんだ。2015年ごろから、護国寺や音羽地域...
0 いいね!文京区の中で、もっとも西側にある東京メトロ有楽町線「護国寺駅」。その護国寺駅を出て、すぐの場所に護国寺はある。仁王門 天和元年(1681)2月に、五代将軍徳川綱吉公の生母、桂...
0 いいね!かすかな風が大きなテントの白い布をふんわり膨らませながら、過ぎてゆく。 2018年5月の土曜日の午後、文京区向丘の光源寺の芝生に、200人近い観客が集まってコンサートは始まっ...
0 いいね!幕末の匂いが濃かった三百坂、伝通院で「清河八郎」のお墓を探している時に目にしたこの案内板。鎖国をしていた幕府直轄の、そして、家康公生母の菩提寺、葵の御紋が眩しい「伝通院」に?...
0 いいね!「子供のころはここから東大の安田講堂や両国の花火が見えたものです」。 10年ほど前まで遊具があった広場で遠田住職は懐かしそうに語ってくれました。遠田住職(月組)は私(雪組)...
0 いいね!「文京区に家族で楽しめる新しい音楽祭を」をテーマに、千駄木生まれのシンガーソングライター、穣史(じょうし)さんと、ヴォーカルと鍵盤楽器のユニットmuu(むう)を中心にしたミュ...
0 いいね!街角はクリスマスツリーやクリスマス飾りでにぎわっています。でも、イベントも...
秋も深まる気配です。各地で菊まつりのシーズンですが、今年は多くが中止になっ...
今月は1日が十五夜、29日は十三夜と、お月見月間です。芋、栗、柿、リンゴ、...