【イベント告知】「いのちのはじまり」無料上映会、文化シヤッターBXホールで11/3(土)開催
記事テーマ:イベント予告
地域で子どもを育てるとはどういうことか。映画上映会を通じて考えようという「いのちのはじまり」無料上映会が3日(土祝)、文京区西片の文化シヤッターBXホールで開かれる。企画の中心になっているのは、昨年秋まで文京区に住み、千葉県南房総市に移住した相川千晶さん...
記事テーマ:イベント予告
地域で子どもを育てるとはどういうことか。映画上映会を通じて考えようという「いのちのはじまり」無料上映会が3日(土祝)、文京区西片の文化シヤッターBXホールで開かれる。企画の中心になっているのは、昨年秋まで文京区に住み、千葉県南房総市に移住した相川千晶さん...
記事テーマ:ひと
ご存知ですか?生活支援員。生活支援員は、判断能力が十分でない高齢の方や障害のある方などを対象に、福祉サービスの利用援助や日常的金銭管理などのサポートを行う人のこと。そういった制度があることを知っている人はいるだろうか 。人口統計資料を見ると、文京区の人口...
記事テーマ:まち
ゾンビだ! 逃げろ! 「きゃ~」。一目散に逃げる子どもたち。どうしてよいかわからず立ちすくむ子どもたち。よく晴れた秋の日曜日、伝通院隣にある表町広場にゾンビが何体も現れた。遊びでもゲームで事件でもなく、不審者から逃げる術、身を守る術を知ってもらおうと、礫...
記事テーマ:まち
本郷通り沿い本駒込2丁目にあるビルの9階にあるスペース「キーベース」。個人宅の空き部屋をお借りして、今のところ、就労支援交流の場「キーベースのしごと部屋」や、ボランティアで写真の整理やデータ化を行う「みんなのアルバム」の2つのチームが活動の場として使わせ...
記事テーマ:まち
伝通院の隣にかつて、5階建てのマンションのような建物が、住人の気配のないまま有刺鉄線に囲われてたたずんでいた。何年ぐらい放置されていただろう。クリーム色の壁に、赤みがかったタイル壁のバルコニー。新しそうに見えたが、リフォームしただけで、とても古かったのか...
記事テーマ:文京区の名坂
東京大学本郷キャンパスの敷地はもと加賀藩上屋敷。なので江戸時代の遺構もあり、また、不思議な伝説もあります。日本の最高学府の代名詞にもなっている赤門は文政十年(1827年)十一代将軍家斉の第二十一女・溶姫が加賀前田家に嫁ぐ際、建てられたものです。グッピー将...
記事テーマ:ご近所 茗荷谷界隈
春日通りCopain(コパン)と郵便局の間。9月20日開店したのが「青果店 八彩(YASAI)」。以前は絨毯屋さん、その前はカレー屋さんだったところです。白山下には昨年6月に開店した1号店がありまして、小石川店は2番目の店になります。お店の特徴は市場を介...
桜の名所、小石川の播磨坂にある河津桜がもうすぐ満開になりそうです。早咲きで...
あっという間にお正月が終わり、1月8日に緊急事態宣言の発令と、2021年も...
街角はクリスマスツリーやクリスマス飾りでにぎわっています。でも、イベントも...