【JIBUNテレビ】文京映画祭/4回目の今年は区民製作映画が充実
記事テーマ:JIBUNテレビ
「映画で広げよう みんなの輪」をスローガンに2019年3月3日、第4回文京映画祭が文京区西片1丁目の文化シャツターBXホールで開かれた。今回は文京区内の小中高校生、大学生、文京区民の手による自主制作映画が多数を占めた。こどもの部の3本は、小学校低学年から高学…
記事テーマ:JIBUNテレビ
「映画で広げよう みんなの輪」をスローガンに2019年3月3日、第4回文京映画祭が文京区西片1丁目の文化シャツターBXホールで開かれた。今回は文京区内の小中高校生、大学生、文京区民の手による自主制作映画が多数を占めた。こどもの部の3本は、小学校低学年から高学…
記事テーマ:JIBUNテレビ
久しぶりのJIBUNテレビ大特集!2019年3月3日に開かれた文京映画祭では、会場となった文化シヤツターBXホールのホワイエで、さまざまな地域メディア活動をしている団体のブースが出ていた。JIBUNも一角に出展。久しぶりにテレビ枠を使って撮影してみた。手始め…
記事テーマ:JIBUNテレビ
区内にはいくつかフリーペーパーがあるが、2019年3月3日に開かれた文京映画祭の地域メディアブースに出展していた「MITAMIYO‼(みたみよ)」と「湯島かいわい」を紹介する。MITAMIYO‼は過去記事でも紹介しているが、小学生が区内の見どころを取材して、…
記事テーマ:まち
文京区内のお花見スポットを特集します。区内全域の網羅はできませんが、JIBUN特派員が穴場を含め紹介します。(写真は過去のものです)◆播磨坂まずは文京花の五大まつりの一つ、文京さくらまつり。小石川4、5丁目境にある播磨坂さくら並木で23日(土)から4月7日(…
記事テーマ:ひと
開演を告げる挨拶が終わると、糸操り人形遣いの平井航さんが、舞台となる8畳の和室に入ってきて、中央に置かれた人形を静かに動かし始める。久東寿子さんによる出だしの唄と三味線がさびのある響きで鳴りだし、張り詰めていた客席の空気を破る。一つ目の演目は糸操り人形が舞う…
記事テーマ:まち
「捕まえた! でっけ~」。自分の身体の半分ぐらいありそうな巨大なコイを抱えた小学生が、泥だらけになりながら得意気な笑顔を見せる。「あ、カメがいた」「ミシシッピアカミミガメだ」子どもたちがワイワイ、池の泥の中で騒いでいる。「タモを使って小さい雑魚も捕まえてね」…
記事テーマ:文京区の名坂
体育を奨励する東京高等師範学校(現・筑波大学)の運動会は絵葉書が印刷されるほど、スポーツを楽しむことなど知らなかった明治の人にとって、運動会は珍しいものでした。校長・嘉納治五郎のモットーは……「立派な教員となるために必要なのは『広い知』『清廉な心』そして『た…
記事テーマ:カフェ
「20代半ばで数千万円のローンを組んだ!?」大丈夫? 誰かに騙されていない?そう思われるのも不思議ではありません。でも大丈夫。彼にはしっかりとしたビジョンがあるからです。今回は、文京区向丘でカフェ(居酒屋)&ゲストハウス「bunkyo blanc」を運営する…
NHKの朝ドラ「らんまん」の主人公のモデルは日本植物学の父と言われる牧野富太郎…
東京の桜の花の満開は早すぎたものの、チューリップなどの春の草花もハナミズキなど…
記録的な早さで東京の桜が開花しました。文京花の五大まつりの一つ「文京さくらまつ…