【まち】実験的な作品の作り手を応援する劇場/日暮里のd-倉庫
記事テーマ:ひと
日暮里駅から東に向かう「日暮里繊維街」の中程のあたりを左に入ったところに小劇場「d-倉庫」がある。いつも若者たちがたくさん出入りしているのを見かけ、どんな芝居がかかっているのだろうと、ずっと気になっていた。そのうち、「あの小屋はなかなかいい作品をやっているよ…
夏らしい日が少ないまま夏が過ぎ、日差しも秋めいてきました。
秋はお祭りシーズンです。神社のお祭り、地域のイベントに足を運んではいかがでしょう。
3日は文京シビックセンターで子育てフェスティバルが開かれ、大勢の親子でにぎわいました。
保育園紹介コーナーや入園相談、栄養相談や児童館コーナーは人だかり。地下2階のひろばでは秘密結社主夫の友のトークイベントなども開かれていました。
文京区内の子育てサロンの連絡会も出展し、パパバンドや絵本の読み聞かせ会、ベビービクスなどで盛り上がっていました。
記事テーマ:ひと
日暮里駅から東に向かう「日暮里繊維街」の中程のあたりを左に入ったところに小劇場「d-倉庫」がある。いつも若者たちがたくさん出入りしているのを見かけ、どんな芝居がかかっているのだろうと、ずっと気になっていた。そのうち、「あの小屋はなかなかいい作品をやっているよ…
記事テーマ:イベント予告
こんにちは、原稿が遅い竹形です。なにかと忙しくてネタ探しをサボっていたら、及川デスクに「RUN伴について書いてはどうですか」と助け舟を出してもらいました。RUN伴(「ランとも」と読みます)というのは認知症の人とそうでない人が地域でいっしょに走って理解を深めよ…
記事テーマ:まち
今回のJIBUNマガジンの記事は、お盆や夏休みにそれぞれ旅行したところの見聞録でもよいとのこと。そこでFBの画像を見て気になっていた信州・安曇野の国営アルプスあづみの公園の「サマーイルミネーション」を見に行った。以前子ども劇場でお世話になった竹迫昇治氏が、今…
記事テーマ:まち
東東京といえば何を思い浮かべるだろう。革製品や服飾雑貨などの職人、ニット、プラスチックや金属、印刷などの町工場も多く、近年はデザイナーも集まってきて、おしゃれなカフェやシェアスペースが増加中だ。そんな東東京エリアを盛り上げようと、このほど「勝手に東東京応援団…
記事テーマ:ご近所 茗荷谷界隈
春日通りから播磨坂を下って右側2本目の角にある明るい緑のカフェがこの3月末にオープンした「Cafe Gare de Lyon(リヨン駅)」です。お隣には「コンコルド広場」と言う名前のサロンがあり、一つ向こう角には「レセンシェル」もあって播磨坂の「フランス化」…
記事テーマ:文京区の名坂
幕末の匂いが濃かった三百坂、伝通院で「清河八郎」のお墓を探している時に目にしたこの案内板。鎖国をしていた幕府直轄の、そして、家康公生母の菩提寺、葵の御紋が眩しい「伝通院」に?。なぜ、宣教師の、いわゆる「転びバテレン」のジョゼフ岡本三右衛門の供養碑があるのでし…
記事テーマ:イベント報告
展示やワークショップができる空間Design小石川と、家具店のTAIYOU no SHITA KOISHIKAWAが1周年を迎えた。8月26日には「わくわく夏祭り」を開催。文京建築会ユースの協力で、ストラックアウトや射的、輪投げ、ヨーヨー釣りなどの遊びや、ワ…
NHKの朝ドラ「らんまん」の主人公のモデルは日本植物学の父と言われる牧野富太郎…
東京の桜の花の満開は早すぎたものの、チューリップなどの春の草花もハナミズキなど…
記録的な早さで東京の桜が開花しました。文京花の五大まつりの一つ「文京さくらまつ…