2021年01月号 vol.66
あっという間にお正月が終わり、1月8日に緊急事態宣言の発令と、2021年も...
小石川3丁目のダイエー裏、善光寺坂を登らず右奥の坂を上がった住宅街の一角に、ひっそりと井上公園(小石川3-20)はある。この通りはPDC(プロフェッショナルダンスセンター)や...
0 いいね!雑司が谷公園で、「ぞうしがやプレーパーク」が、2020年9月に始まった。雑司が谷公園が4月にオープンすると同時に、ぞうしがやプレーパークも新しい公園を拠点とし、新たな幕開けを...
0 いいね!雑司が谷プレーパークが、今年3月にオープンした「雑司が谷公園」に開催場所を変えるということで取材に出かけ、あちこち写真を撮っていると、大きなボードの設置作業をしている男性に出...
0 いいね!JR水道橋駅から御茶ノ水駅へと延びる外堀通りのお茶の水坂、神田川を眼下に望む場所に、元町公園はある。本郷1丁目1番地。正面階段を上ると、突き当りはアーチ模様の壁泉。いま水はな...
0 いいね!公園とひとくちに言ってもいろいろな種類がある。児童遊園は遊ぶことを目的として造られたものであるが、公園と呼ばれる場所は、体や心を休める人々の憩いを目的に造られたもの、だからと...
0 いいね!JR西日暮里駅近くの「西日暮里公園」。駅に隣接というか駅の上方にあるというか。飛鳥山から上野へ続く台地を道灌山通りが切り通す形になっていて、公園はその切通の際、台地の上にある...
0 いいね!千駄木は、まちの名前の通り、木がいっぱいの地域だ。旧町名は、駒込林町。当時、千駄木町はもう少し東までで、町名変更の時、千駄木に含まれるようになった。林町だから、千駄木町より少...
0 いいね!本駒込六丁目に、都立文化財9庭園の一つ、「六義園」がある。五代将軍・徳川綱吉の時代に、川越藩主・柳澤吉保が元禄15(1702)年に和歌の趣味を基調に築園した大名庭園で、園内に...
0 いいね!新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、小中学校が休校になっている。家の中でお絵かきしたり、ゲームで遊んだり、テレビを見たりしているだけではあきあきしてしまうだろう。野外は風...
0 いいね!朝から暑くても、寒くても、毎朝ラジオ体操にいそしむ人々が全国各地にいる。全国ラジオ体操連盟のサイトによれば、ラジオ体操は1928(昭和3)年、国民の健康増進を図るために創設さ...
0 いいね!子どもの声が騒音とされたり、ボール遊びができない公園ばかりだったり。子どもたちはどこで遊べばよいのか?――そんな問題意識のもと、「子どもの『まちあそび』を考える」というテーマ...
0 いいね!今回のJIBUNマガジンの記事は、お盆や夏休みにそれぞれ旅行したところの見聞録でもよいとのこと。そこでFBの画像を見て気になっていた信州・安曇野の国営アルプスあづみの公園の「...
0 いいね!第2回目は、中央区にある浜離宮恩賜庭園へ行こ行こ!してきました!!息子くんをベビーカーに乗せてのリポートです。浜離宮恩賜庭園は、徳川家将軍の庭園として1654年に造られた、都...
0 いいね!駅前から湯立坂を下り千川通りの手前、窪町東公園のお向かいに新しいカフェが生まれました。名前は「cafe and factoryPaLuke(パルケ)」。大塚三丁目の cafe...
0 いいね!森林公園、って昭和記念公園と同じく、ずいぶん昔に遠足か何かで行ったような、、、もしくは、なんかサイクリングを誰かとしたような、、、それぐらいの記憶しかなかったのですが。久~し...
0 いいね!「フィノーナとアリアン像」は、界隈の皆さんのお気に入り。すっかり教育の森公園の一部となっています。上野の西郷さんのように下から仰ぎ見るのではなく、公園の普通のベンチに私たちと...
0 いいね!昭和記念公園は、東京で学生生活を送った人なら1度は遠足で出かけて事のある場所だと思います。子どもが生まれる前のわたしも、実は、「いつだったか遠足で行った、遠くてなんだかものす...
0 いいね!お天気はちょっと安定しないようですが、でもやっぱり連休はうれしいもの^^お出かけの予定を立てている方も多いのではないでしょうか。、、、、どこに行っても大勢の人、人、人、、、、...
0 いいね!普段は予約した団体だけが有料で使うスポーツ施設を無料で開放する「あおぞらすくすく広場」が、文京区の「まるごと子育て応援事業」として、4月から始まった。後楽公園少年野球場(後楽...
0 いいね!あっという間にお正月が終わり、1月8日に緊急事態宣言の発令と、2021年も...
街角はクリスマスツリーやクリスマス飾りでにぎわっています。でも、イベントも...
秋も深まる気配です。各地で菊まつりのシーズンですが、今年は多くが中止になっ...