2022年05月号 vol.82
天候不順ですが、本来は五月晴れの行楽シーズン。ナントカ宣言も措置も出ていな...
毎年、谷根千地区で10月いっぱい開催される、「芸工展」。同時期の近辺の「まつり」が軒並み中止となる中、できるところで実施しようと、準備が進められ、10月1日に開始となった。一...
0 いいね!3月28日より、早稲田から江戸川橋エリアを、誰もが知ってる行きたい街にしたい、という想いのもと、7回目となる神田川アートブロッサムが開催される。今年は新型コロナウイルスの影響...
0 いいね!14畳ほどの小さなスペースに、絵が3枚。正面の絵に描かれた小さな赤いバラが、一瞬、動いたように見えた。文京区千駄木3丁目、閑静な住宅街の中にある「狸坂文福亭(たぬきざかぶんぷ...
0 いいね!芸工展参加の「青島左門展」をひょんな経緯からわが家1階の狸坂文福亭で開くことになった。そうしたら青島さんを取材に来たJIBUN編集長から、「日々どんなことが起きているのか」の...
0 いいね!都内数カ所で行われている舞台芸術の祭典「参加・体験・感動!ふれあいこどもまつり」。文京区では昨年に引き続き2年目を迎える。3月18日(日)文京シビックホールで行われる「人形劇...
0 いいね!「芸工展2017」がスタートした。開催中の大忙しのさなかとは知りながら会見をお願いした。なんとか時間を捻出していただくことができて、実行委員の渡真利紘一さんと村山節子さんから...
0 いいね!展示やワークショップができる空間Design小石川と、家具店のTAIYOU no SHITA KOISHIKAWA が1周年を迎えた。8月26日には「わくわく夏祭り」を開催。...
0 いいね!「さあ~クイズです。わたしはだれでしょう。1 しろとくろのもようだよ」。紙芝居の紙を抜きながら、街頭紙芝居師の三橋とらさんが子どもたちに尋ねる。「パンダ!」。子どもたちの答え...
0 いいね!「フィノーナとアリアン像」は、界隈の皆さんのお気に入り。すっかり教育の森公園の一部となっています。上野の西郷さんのように下から仰ぎ見るのではなく、公園の普通のベンチに私たちと...
0 いいね!「封筒の家」は被災地へ、世界へ、旅をする。2011年、文京区在住の版画家のツツミエミコさんが、封筒を家に見立てて版画作品をつくったことがきっかけで始まったアートプロジェクト「...
0 いいね!「ちょっとご飯食べにいかない? 妖怪食堂で」と、言われたら、ナニナニ? と出かけるだろう。気軽に妖怪アートに触れる場をつくり、妖怪ファンのすそ野を広げたいと、「妖怪食堂フェス...
0 いいね!おや、お馬さんのお尻がガラスに? こんにゃくえんま(源覚寺)の裏手、建設中のマンションを左手に見ながら小さな曲がり坂を上ると、株式会社アルス(小石川2-21-5)の建物が現れ...
0 いいね!天候不順ですが、本来は五月晴れの行楽シーズン。ナントカ宣言も措置も出ていな...
入園、入学、入社。新年度が始まり、新しい生活が始まりました。桜はあっという...
♪春のうららの、墨田川・・・春の川は、魚が跳ねる音が聞こえて、春風に川面が...