秋田・大曲の花火大会で涼をとる
記事テーマ:まち
一度は見に行きたいと思っていた、秋田県大曲の花火大会。コロナを超え、昨年から再開、昨年は雨の中での花火だったが、今年は天気は上々、昼間は37度という東北の暑さだったが、花火開始17時くらいからは、雄物川の川面を渡る風で、涼しさが感じられた。星も綺麗に見えた。…
記事テーマ:まち
一度は見に行きたいと思っていた、秋田県大曲の花火大会。コロナを超え、昨年から再開、昨年は雨の中での花火だったが、今年は天気は上々、昼間は37度という東北の暑さだったが、花火開始17時くらいからは、雄物川の川面を渡る風で、涼しさが感じられた。星も綺麗に見えた。…
記事テーマ:イベント予告
イベントシーズン到来。音楽、芸術、本。。。今秋も区内外のお祭りが目白押しだ。9月10月ごろに開かれる4つを紹介する。9月30日13時~18時、千石地域で初めて、「ちいさなまちの音楽会in千石」が開かれる。主宰はムジンレコーズ(過去記事参照)。住宅街にある古民…
記事テーマ:まち
伝通院の境内が人、人、人。。。焼きそばやかき氷販売あり、メダカすくいあり、本堂前の石畳は「ステージ」となり、ダンスあり、音楽あり。「お祭りづくり」を地域のみんなで楽しもうという「文京思い出横丁in傳通院」は大盛況だった。「全員が主催者。ないものは自分で手配す…
記事テーマ:まち
「アートスペース/あさくさ劇亭」は東京メトロ銀座線「田原町駅」近くにある。劇亭入口に向かって右手ひとつ先の道に、東本願寺のどっしりした建物が見える。「合羽橋道具街」からも近い。浅草やその周りの町には、江戸時代から大きな芝居小屋があり、江戸四座といわれる猿若座…
記事テーマ:まち
文京区から島根県益田市に移住し、クラフトビールを作り始めた女性がいる。上床(うわとこ)絵理さん。福岡市出身で、大学卒業後、文京区に住み、会計検査院に勤務する国家公務員だった。8月に伝通院で開かれた「思い出横丁in傳通院」で、自社「高津川リバービア」の「RIV…
記事テーマ:ご近所 茗荷谷界隈
茗荷谷から春日通りを後楽園方面へ。傳通院バス停前に2023年の2月23日に開店したのがカフェ&ダイニング サタベリー。お店の名前は博多弁で「タベリー」が「召し上がれ」、それに「さ」がついて「さぁ、召し上がれ」となるそうです。なるほど。博多華丸大吉が地元のT …
おかげさまでJIBUNマガジン100号となりました。特集など企画する余裕のない…
やっと秋らしくなりました。今年は夏が9月まで長引いたようなもので、本当に暑かっ…
台風一過は強い日差しがカッと照りつけ、暑くなります。コロナは流行中ですがコロナ…