【まち】押し寄せる避難者に対応が追い付かない!避難所運営ゲームHUGで体感
記事テーマ:まち
「3歳の三つ子を連れて車で避難してきた父親、途方に暮れている」「ブラジル人世帯、妻がけがで入院」「ボランティアが駐車場はどこか尋ねてきた」「毛布到着」――次々に押し寄せる避難者、ボランティアや取材者の来訪、行政から届く物品。災害が起きたとき、避難所はどのよう…
秋は幼稚園や保育園の入園申し込みの時期です。
私立幼稚園は早いところは9月から説明会や願書配布が始まります。
園選びは悩ましいもの。
9月4日(日)9時半~16時半、文京シビックセンターで、文京区子育てフェスティバル2016が開かれます。
区内の公立保育園、幼稚園、子育てひろばなどの紹介コーナーがありますので、参考になるかもしれません。
5階の区民会議室には区内の民間の子育てサロンの展示があるほか、
先輩パパママが常駐しているので、参考になる話が聞けるかもしれません。
詳細は文京区のホームページでご確認ください。
5日(月)10時半からは小石川の子どもがつどうまちのLDK「さきちゃんち」で「保活座談会」があります。
11日(日)10時からは、男女平等センターで、文京区認可保育園父母の会連絡会主催の「保育のあり方協議会」が開かれます。文京区子ども家庭部の課長らが登壇し、保育園定員と待機児童についての議題もあるようです。
情報はたくさん集めておきたいですね。
記事テーマ:まち
「3歳の三つ子を連れて車で避難してきた父親、途方に暮れている」「ブラジル人世帯、妻がけがで入院」「ボランティアが駐車場はどこか尋ねてきた」「毛布到着」――次々に押し寄せる避難者、ボランティアや取材者の来訪、行政から届く物品。災害が起きたとき、避難所はどのよう…
記事テーマ:イベント報告
まだ着られる服を捨てるのはもったいない。そんな思いから学生自身が企画制作し、モデルも務める「ATOMI GIRLS COLLECTION2016(アトミガールズコレクション)」がこの夏、跡見学園女子大学の新座キャンパスと文京キャンパスで開かれ、好評だった。コ…
記事テーマ:ひと
「子どもがいるから身動きが取れない」から、「子どもがいるからこそできることがある」へ。生まれも育ちも文京区で、1児の母である桜乃まゆこさんは、「カラダオーケストラ」に出合って、「これだ」と思った。女優、モデルとして活躍してきたが、昨年、子どもが生まれてからは…
記事テーマ:カフェ
文京区千石3丁目と4丁目の境にある通りを歩いていると、ソフトクリームのディスプレイがぱっと目に入る。コミュニティ・カフェ「風(かぜ)」。2013年夏、長年地域活動を共にしてきた仲間である加藤良彦さん(65)と、妻の由美子さん(63)、友人の小野寺加代子さん(…
記事テーマ:荒川102
以前取材をさせていただいた『みんなの実家@まちや』が移転しました。場所は荒川区町屋5丁目。首都大学や尾久の原公園から町屋方面に進んで2〜3分です。以前の場所と比べるとかなり分かりやすく、道路から子供達の遊んでいる様子が見えるので、入りやすくなりました。遊ぶ場…
記事テーマ:ご近所 茗荷谷界隈
「フィノーナとアリアン像」は、界隈の皆さんのお気に入り。すっかり教育の森公園の一部となっています。上野の西郷さんのように下から仰ぎ見るのではなく、公園の普通のベンチに私たちと同じ背格好で座る二人の像にはたいへん親しみを感じます。続きはこちら。この記事は「ご近…
記事テーマ:赤ちゃんとお出かけ情報局
いつもは公園で思いっきり遊んでいるのに雨空のもとではなかなか思いっきり遊ばせる場所がない、、、そんな悩みをお持ちのお母さんも多いのでは。でも実は、梅雨の時にも、暑い夏にも、寒い冬にも、そんな要望に応えられる場所が、、、、あるんです^^続きはこちら。この記事は…
記録的な早さで東京の桜が開花しました。文京花の五大まつりの一つ「文京さくらまつ…
梅の花が見ごろを迎えています。湯島天神、牛天神(北野神社)、小石川植物園、小石…
お正月気分も終わり、2023年が本格的に始動。冬らしい寒波が繰り返し襲ってきて…