JIBUNマガジン 文京区

2023年04月号 vol.93

食べられる⁉はっさくでアクセサリー作り/Weアートフェス/我楽田工房ではカフェが始動!

2023年04月17日 01:25 by Takako-Oikawa
2023年04月17日 01:25 by Takako-Oikawa

今年の桜は早咲きだった。神田川には桜吹雪が舞い、水面に花びらが浮かび、川沿いの公園では久しぶりの宴会風景が見られた4月初め、文京区関口の我楽田工房で「weアートブロッサム」が開かれた。我楽田カフェも始めており、グラノーラパフェ(過去記事参照)やコーヒーが味わえる。

「カフェもやってますよー」と呼び込みをしながら、店頭で伊予柑や無農薬の甘夏みかんを売っていた小海桂子さんの耳には、輪切りにしたミカンだろうか?柑橘類がぶら下がっている。「はっさくです。中でアクセサリー作りのワークショップやってます」

箱一杯の「干しはっさく」を見せてもらった。これをイヤリングやペンダントなどのアクセサリーにする。実がピカピカ輝いている。「これ、食べられるんですよ。おいしいですよ」と、小海さんがおもむろに一枚を割いて食べ始めた。何かでコーティングしていると思ったら、干したままのはっさくなのだそうだ。食べてみると、味が凝縮され、甘くておいしい。アクセサリーが食べられるとは!

「アンパンマンみたいに、これ食べていいよ、ってあげられますね」と小海さんは笑う。

実家が和歌山のミカン農家である小海さん。見た目が悪いミカンなどがもったいないと思い、干したらどうだろうと考え、輪切りにして干してみた。食べてもおいしいが、見た目もきれい。「リースにできるかも。イヤリングにしてみようか」。アイデアが次々浮かび、アクセサリーにしてみた。干しただけなので、時間がたつと茶色く変色する。「秋ごろはハロウィンで使うのにちょうどいい感じになります」

一枚一枚見ると、種があるもの、網目状のもの、それぞれに個性がある。片方は種あり、片方は種なしのイヤリングを作ってみた。これはかなり派手だ。食べてしまおうか。ハロウィンでつけようか。。。

weアートブロッサムの「we」は、早稲田(=w)と江戸川橋(=e)の頭文字であり、「みんな(=we)のまち」という意味も込められているという。散策マップ作りやスタンプラリー、ワークショップ、はしご酒イベントなどの催しを実施してきたがコロナ禍で縮小し、今回もこじんまりと実施した。はっさくアクセサリーワークショップのほか、アロマハンドタッチケア、ロールオンアロマづくりなどもあり、千石にオープン予定の「なみのおむすびや」のおにぎりのテイクアウトもあった。

我楽田工房ではカフェも始めており、先日売り出したグラノーラのパフェやコーヒーなどが飲食できる。(敬)

関連記事

忙しい朝の食事にグラノーラを/天龍村のゆずを使い、グラノーラパフェづくりイベント開催

2023年02月号 vol.91

3年ぶりの文京あじさいまつり盛況!

2022年06月号 vol.83

【イベント報告】記事の書き方教室第一弾開催

2022年01月号 vol.78

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2023年05月号 vol.94

NHKの朝ドラ「らんまん」の主人公のモデルは日本植物学の父と言われる牧野富太郎…

2023年03月号 vol.92

記録的な早さで東京の桜が開花しました。文京花の五大まつりの一つ「文京さくらまつ…

2023年02月号 vol.91

梅の花が見ごろを迎えています。湯島天神、牛天神(北野神社)、小石川植物園、小石…