2019年11月号 vol.52
10月、11月は本をテーマにしたイベント、アートなイベント、色とりどりなイ...
どうも梅の湯(@1010_UMENOYU)です。いつも記事を書いている さくさく(@pirorin39)くんにかわり、今回は2017年11/25 (土)に開催された「talk...
0 いいね!都営三田線白山駅からすぐ、歩いて3分ほどで白山神社に着く。ほとんどの人がここから参拝するが、白山通りにほど近い京華通り商店会側から階段を上っていく参道もある。そこから上ると駐...
0 いいね!子どもの声が騒音とされたり、ボール遊びができない公園ばかりだったり。子どもたちはどこで遊べばよいのか?――そんな問題意識のもと、「子どもの『まちあそび』を考える」というテーマ...
0 いいね!美しい独特の作品に魅せられて 毎年、芸工展まちかど展覧会はたくさんの企画が出ていて、なかなか全部回りきることができないのだが、一昨年、友人から「戦前の東京宝塚劇場の階段ホール...
0 いいね!「芸工展2017」がスタートした。開催中の大忙しのさなかとは知りながら会見をお願いした。なんとか時間を捻出していただくことができて、実行委員の渡真利紘一さんと村山節子さんから...
0 いいね!春日駅徒歩1分、文京区本郷4丁目に、新しい出会いとご縁を結ぶ場が誕生した。7月から稼働している簡易宿泊施設「GOEN innTokyo」と、貸スタジオ「StudioLaugh...
0 いいね!震災や戦災をくぐりぬけた建物が多く残る文京区本郷。しかし1つ消え、2つ消え……とするうちに、まちの記憶も失われていく。2年前に老舗銭湯の菊水湯が廃業、解体されたことがきっかけ...
0 いいね!今回のJIBUNマガジンの記事は、お盆や夏休みにそれぞれ旅行したところの見聞録でもよいとのこと。そこでFBの画像を見て気になっていた信州・安曇野の国営アルプスあづみの公園の「...
0 いいね!東東京といえば何を思い浮かべるだろう。革製品や服飾雑貨などの職人、ニット、プラスチックや金属、印刷などの町工場も多く、近年はデザイナーも集まってきて、おしゃれなカフェやシェア...
0 いいね!質問。小学校の授業でハーモニカを習った方~。鍵盤ハーモニカだった人~。 あなたはどちらですか? 実はこれで年代がわかっちゃうんです。 ハーモニカはかつて、学校音楽教育の主役で...
0 いいね!「茗荷谷開発大作戦」「学生にとって文京区が魅力的なまちになるには?」「空きコマ、休み時間を充実させよう」・・・ユニークな内容のプレゼンテーションが次々と続く。跡見学園女子大学...
0 いいね!かつて、文京区本郷には100軒を超える旅館がひしめき合っていたという。残念ながら、いまは数えるほどしか残っていない。本郷旅館ホテル組合に加盟しているのはわずか5軒だ。しかし、...
0 いいね!白山通りと春日通りが交差する春日町交差点のそばにある4階建てのビル。屋上からは文京シビックセンターや東京ドームシティ―のジェットコースターが望める。このビルがこのほど、人と人...
0 いいね!千石駅徒歩5分ほど、千石本町通り商店街にあるガラス張りのビル2階。絵本が並び、キッズテントがうっすら見える。ここが「1000人の夢のシェアハウス」を掲げる「千石たまご荘」だ。...
0 いいね!「駒込のじいちゃんち」こと「こまじいのうち」は、空き家を活用し、近隣の町会が運営を担う多世代交流の場だが、その隣の空き家だった民家を改装し、子育てひろば「こまぴよのおうち」が...
0 いいね!3月某日の昼下がり、文京区役所のある春日から白山の方向へ向かって白山通りの1本右側、通称「白山仲通り」を歩いておりますと、通りかかった原付から「どこいくの?」と声がかかります...
0 いいね!「創業何年ですか」「1カ月に来るお客さんの数は何人ですか」 子どもたちの質問に、文京区大塚の花店ラ・フルールの店主は丁寧に答えていた。「文京マガジンを作ろう」というワークショ...
0 いいね!ザラザラの面、盛り上がった太い線、細い線。それぞれが公園や道路、線路などを表している。凹凸や手触りの違いで情報を伝える「触図」の技法で作られた地図だ。文京区内各地域がそろって...
0 いいね!たまに暖かい日もあるもののまだまだ寒い日が続きますね。寒さが苦手なのでこういうときこそ銭湯っていいよなあとしみじみ感じます。というわけで、今回は東京メトロ丸の内線 茗荷谷駅か...
0 いいね!「種子島の安納芋です。こちらはすぐ食べられます。冷めた方がねっとり甘いですよ」 「まあ、おいしい!」 小石川郵便局の前でこんな会話が。ゆうちょや保険の宣伝の幟の前に、野菜がず...
0 いいね!10月、11月は本をテーマにしたイベント、アートなイベント、色とりどりなイ...
暑さ寒さも彼岸まで、のはずが、10月に入っても気温が高い日が続いています。...
おかげさまでJIBUNマガジンも創刊4年、50号を迎えました。読み手も書き...