クラフトビールめぐり③飲んでブルワーの思いを汲み取ろう!お店に行けば語ってくれる/新月ビアが飲める牛込ビール館
記事テーマ:まち
ビールが入ったグラスが牛の顔に見える。牛込神楽坂から徒歩3分ぐらいのところにある「牛込ビール館」のロゴがかわいくて、一緒に飲みに来た熟年女子は「わー、かわいー」と思わず歓声をあげてしまった。おしゃれでシックな空間に、静かなたたずまいの若い店主がいる。「取材で…
記事テーマ:まち
ビールが入ったグラスが牛の顔に見える。牛込神楽坂から徒歩3分ぐらいのところにある「牛込ビール館」のロゴがかわいくて、一緒に飲みに来た熟年女子は「わー、かわいー」と思わず歓声をあげてしまった。おしゃれでシックな空間に、静かなたたずまいの若い店主がいる。「取材で…
記事テーマ:まち
ついに最終回を迎えたZINE(ジン)ワークショップ。全3回通しで参加しているのは私ともう1人の学生さんだけか。毎回十数人でにぎわっているが、初回の人、2回目の人、3回目の人が入り混じって始まった。毎度おなじみの繰り返しだが、ZINE(ジン)とは商業ベースにの…
記事テーマ:まち
まちを「つくること」ではなく「つくろうこと」と捉えてみてはどうか――そんな考えが出発点にある建築家の佐藤敬さんと、あふれんばかりの植物愛を語る小石川植物園園長の川北篤さん。10月下旬に開かれる小石川植物祭を前に、2人をゲストにフミコムcafeがこのほど開かれ…
記事テーマ:OSAGARI絵本のよりみちにっき
自転車で子どものお迎えに向かう途中、ふと懐かしい香りが。えっとこれは…キンモクセイ。夜空を見上げれば真ん丸お月さま。もうすっかり秋ですね。秋は外遊びがひときわ楽しい季節です。のんびり公園を歩いてみれば、大きな木の下でビニール袋を手に「あった~」「あ、ここにも…
記事テーマ:ご近所 茗荷谷界隈
播磨坂の途中、以前カフェ、ガレドリヨンがあった場所にもうすぐオープンするのがお花屋さん「ミュール(mule)」。正式なグランドオープンは9月10日(土)、11日(日)。今はプレオープン中です。末永文紀(あきのり)店主は花のお仕事に関わって20年以上。これまで…
記事テーマ:文京区の名坂
いつもはお江戸の昔を探しているわけですが、新宿区の古鎌倉街道は頼朝伝説の濃い地であり、なおかつ古墳さえもあり、その歴史の深さには驚くべきものが。何気ない小径もその歴史を知れば、あたかもタイムマシンに乗ったかのようです。面影橋今回は面影橋を逆方向の北方面、豊島…
おかげさまでJIBUNマガジン100号となりました。特集など企画する余裕のない…
やっと秋らしくなりました。今年は夏が9月まで長引いたようなもので、本当に暑かっ…
残暑が収まりませんが、空の色、雲の形、道端の虫の声に秋を感じます。この夏は3年…