銭湯山車が帰って来た!/区内を巡行、「水出し」イベント16日に藍染大通りで
記事テーマ:まち
昨夏に文京区や近隣区に現れた「銭湯山車」。今年も文京区内で「銭湯山車巡行」が開催された。16日(日)には銭湯山車を展示し、カランやシャワーヘッドから水を出し、銭湯を「体験」してもらうイベントを根津・藍染大通りで開く。銭湯山車は、文京建築会ユースのメンバーや建…
記事テーマ:まち
昨夏に文京区や近隣区に現れた「銭湯山車」。今年も文京区内で「銭湯山車巡行」が開催された。16日(日)には銭湯山車を展示し、カランやシャワーヘッドから水を出し、銭湯を「体験」してもらうイベントを根津・藍染大通りで開く。銭湯山車は、文京建築会ユースのメンバーや建…
記事テーマ:まち
3年ぶりに千石地域で開かれた一箱古本市、千石ブックメルカード2022に10月9日、出店者として初めて参加した。ZINEワークショップで作り上げたJIBUNzine(ジブンジン)に対する反応と販売が目的の一つ。しかし出店のだいご味は訪れるさまざまな人との対話で…
記事テーマ:ひと
「ただの空き地に名前をつけたことによって、それはもうただの空き地ではなく、みんなの想像力がわく自由な空間となりました」。建築家、牧住敏幸さんは、谷中の墓地沿いの高台にある自身の土地を「貸はらっぱ音地(ondi=おんぢ)」と名付けた。牧住さんは、2006年当時…
記事テーマ:OSAGARI絵本のよりみちにっき
目白台のあたりをゆっくり自転車で通り過ぎると、ふわ~んと、あのなんともいえない香りが。銀杏の季節です。息子が小学校に上がる前、この近くの運動公園で日が暮れるまで遊んだことを思い出します。夕日が見えたらお友達と別れがたくなって、親たちが早く帰ろうよと促している…
記事テーマ:ご近所 茗荷谷界隈
長い間、この界隈を歩いて一通り分かっているつもりでいましたが、とんでもありませんでした。簸川神社を氷川坂へ向かう路地の一画にあるのが「加島典子芸術記念館」。散歩の途中、偶然一軒の家に掲げられた小さな表示板に気がつきました。開館時間や入場料金はこれも小さく手書…
記事テーマ:東京坂道ゆるラン
頼朝伝説と堀部安兵衛の新宿区早稲田、太田道灌の面影橋、砦のような造りの寺社など、遠い昔の古鎌倉街道に想いを寄せ、観てきましたが、ここ金乗院前も街道色の濃い地であり、深い歴史に彩られています。宿坂(江戸名所図会より)。残念ながら観音堂は今はない。宿坂 中世の頃…
おかげさまでJIBUNマガジン100号となりました。特集など企画する余裕のない…
やっと秋らしくなりました。今年は夏が9月まで長引いたようなもので、本当に暑かっ…
残暑が収まりませんが、空の色、雲の形、道端の虫の声に秋を感じます。この夏は3年…