小石川植物園が発見と創作の場に/1万人近くが訪れた小石川植物祭
記事テーマ:まち
「葉も花も すべてが大きい ホオノキの木!」小石川植物園園長の川北篤さんが読み札を読むと、一斉にホオノキの葉の上にたくさんの手が重なる。「はい」「はい!」「ハイー!」植物園内の植物の葉を取り札にした「葉っぱかるた」。2022年10月に初めて開かれた小石川植物…
記事テーマ:まち
「葉も花も すべてが大きい ホオノキの木!」小石川植物園園長の川北篤さんが読み札を読むと、一斉にホオノキの葉の上にたくさんの手が重なる。「はい」「はい!」「ハイー!」植物園内の植物の葉を取り札にした「葉っぱかるた」。2022年10月に初めて開かれた小石川植物…
記事テーマ:まち
台東区上野桜木に、国登録有形文化財「市田邸」がある。東京芸術大学から道をはさんで向かい側にあたる。市田邸は、谷根千の地域ではよく知られている。有形文化財ではあるが、コロナ前は地域の文化的催しには貸し出しをしており、演奏会やお茶会、作品展示会などが盛んに開催さ…
記事テーマ:OSAGARI絵本のよりみちにっき
先日、息子が学童の申込書を持ち帰ってきました。粛々と必要箇所に記入していくと「新しい学年」の欄が。ついこの間入学したばかりと思っていたら、もう3年生だなんて!マイペースかつ独自色が強い息子ゆえ入学前は本当に心配しましたが、「だいじょうぶ、学校に来てくれたらあ…
記事テーマ:ご近所 茗荷谷界隈
一時期と比べて減ってきているとは言え、界隈で通りの目立つところにあった店舗が閉店するとその後に入るのは美容室(ヘアサロン)、と言うのが通り相場でした。SALONMARLさんは、今年6月23日(木)に開店。以前は英語で育児をするインターナショナル・デイケアセン…
記事テーマ:東京坂道ゆるラン
鎌倉街道の関所があったという宿坂を登り、大きな目白通りの向こう側に細い古鎌倉街道は続きます。 この細さは、この道が人馬のためのものであったことを物語り、また古い街道は緩く曲がり決して真直ぐには伸びてはいない。そんなことを思いながら進むと、都電の踏切という懐…
お正月気分も終わり、2023年が本格的に始動。冬らしい寒波が繰り返し襲ってきて…
あれ、街路樹に椿?と思ったら、どうやら山茶花(さざんか)らしい。「さざんかさざ…
3年ぶりのお祭りムードがあちこちに広がる。一箱古本市「千石ブックメルカード」、…