2021年02月号 vol.67
桜の名所、小石川の播磨坂にある河津桜がもうすぐ満開になりそうです。早咲きで...
突然ですが、問題です。次の単語に共通することは何でしょう。東京デイズニーランド、東京ドイツ村、東京国際大学、東京歯科大学。答えはいずれも「東京」とは名前がついているものの、東...
0 いいね!4月のJIBUNマガジンで、桜で桃色に染まる神田川のほとりの3階建てのビール醸造所にて、文京初のクラフトビールで「まちづくり」をめざす「カンパイ!ブルーイング」の荒井祥郎さん...
0 いいね!長い工事を経て、本駒込6丁目の六義公園がこのほど改装オープンした。大小の遊具や芝生広場、ジャブジャブ池もでき、大勢の親子でにぎわう。その一角に、竹とんぼやコマなどの昔遊び、手...
0 いいね!ぱちぱちぱちぱち、バチバチバチッ!シュー、ぱらぱらぱらぱらヒュー・・・・・ドーン「キャー、きれいーっ!」「わー、すげーすげーすげー」。隣や後ろで歓声があがる。夏の夜の花火に心...
0 いいね!木型を使って作った木の葉の板チョコ、薪のようなトリュフ。木を感じさせるこだわりのチョコレート店「DRYADES(ドリュアデス)」が文京区西片に2019年1月にオープンした。福...
0 いいね!ビーグル犬のキャラクターが描かれ、子どもたちには「ワンワンバス」と親しまれている文京区のコミュニティバス「B-ぐる(ビーグル)」。このバスには、神出鬼没な専属の応援部隊がある...
0 いいね!「まちと出会い、ひとと出会うことが、そもそも、芸工展の原点だなぁ」 「企画として定期的にまちを巡る方法、どうしてもっと早く思いつかなかったのだろう」 毎年秋に谷根千で開催され...
0 いいね!春真っ盛りの今は、「つつじまつり」で賑わう根津神社。その表参道である藍染大通りは、毎週日曜、歩行者天国となり、子どもたちの遊び場として賑わっている。9月の根津神社例大祭を始め...
0 いいね!根津に、4人の学生さんが住む古民家シェアハウスで、ギャラリーやイベントスペースとしても使える「ねづくりや」ができた。「まちライブラリー」のひとつにもなっていて、毎週金曜日に「...
0 いいね!地域から新たに「面白い価値」と「ファンづくり」をプロデュースしてきた我楽田工房(文京区関口1丁目)では、隣接するコワーキングスペース「我楽田長屋」の入居者を募集中だ。多才なス...
0 いいね!4年に1度の統一地方選挙。文京区では区長選と区議選が21日に行われる。でも誰に投票しよう、情報がない、とお困りの方へ、お助けサイトが登場した。区民有志による「みらくるネット(...
0 いいね!文京区千駄木5丁目にある旧安田楠雄邸庭園は、大正8年に藤田好三郎によって建てられ、同12年に安田財閥の創始者、安田善次郎の娘婿の善四郎が購入、以降、安田家の人々が長年にわたっ...
0 いいね!文京区で醸造される文京区初のクラフトビール(地ビール)がまもなく誕生する(税法上は発泡酒区分)。満開の桜で桃色に染まる神田川のほとり。木の壁が目を引く細い3階建ての建物がビー...
0 いいね!文京区内のお花見スポットを特集します。区内全域の網羅はできませんが、JIBUN特派員が穴場を含め紹介します。(写真は過去のものです)◆播磨坂まずは文京花の五大まつりの一つ、文...
0 いいね!「捕まえた! でっけ~」。自分の身体の半分ぐらいありそうな巨大なコイを抱えた小学生が、泥だらけになりながら得意気な笑顔を見せる。 「あ、カメがいた」「ミシシッピアカミミガメ...
0 いいね!保育園に子どもを迎えに行った帰り道にご近所で晩ごはんを食べられたら。そこに多世代が集って楽しく会話できたら――そんなことを考え、文京区在住の佐竹麗さんが、「隣で晩ごはん」とい...
0 いいね!「百年後も愛される、面白い価値をつくる」という理念を掲げ、コミュニティスペースの運営や、若者と地域をつなぐ地域交流事業など、地域を応援する仕事をしてきた「我楽田工房」が12月...
0 いいね!おや、なんの行列だろう?千川通りにあるダイエー小石川店の向かい、柳町仲通り商店会の路地を歩いていたら、なんと、時計屋さんがパン屋さんになっていた!看板が出ている。「10:00...
0 いいね!千駄木の蔵で11月から隔週水曜日、子育て中のお母さんたちの居場所「ながやがや!」が始まった。開設したのは千駄木在住の安達睦さん。悩み事や困り事を共有し、イベント化して解決する...
0 いいね!ゾンビだ! 逃げろ! 「きゃ~」。一目散に逃げる子どもたち。どうしてよいかわからず立ちすくむ子どもたち。よく晴れた秋の日曜日、伝通院隣にある表町広場にゾンビが何体も現れた。遊...
0 いいね!桜の名所、小石川の播磨坂にある河津桜がもうすぐ満開になりそうです。早咲きで...
あっという間にお正月が終わり、1月8日に緊急事態宣言の発令と、2021年も...
街角はクリスマスツリーやクリスマス飾りでにぎわっています。でも、イベントも...