【イベント予告】安藤パパと子育てをロックしよう!8日14時から小石川図書館でイベント開催
記事テーマ:イベント予告
「子育てはロックだ!」と常々口にしているNPO法人ファザーリング・ジャパン代表の安藤哲也さんのトーク&絵本ライブのイベントが8日(月祝)14時から、小石川図書館4階ホールで開かれる。無料で、託児もある。安藤さんは文京区在住で、3人の子のパパ。出版社やIT企業…
10月の台風はかつて珍しかったのですが、最近はそうでもなく、今年は秋台風が猛威をふるっています。10月1日は秋台風一過の青空が広がりました。
10月は年度でいえば、下半期突入です。
2018年はあと3カ月しかありません。
秋はイベントや学びの機会も多いので
1年の仕上げに、翌年の準備に、一日一日大切にしたいですね。
記事テーマ:イベント予告
「子育てはロックだ!」と常々口にしているNPO法人ファザーリング・ジャパン代表の安藤哲也さんのトーク&絵本ライブのイベントが8日(月祝)14時から、小石川図書館4階ホールで開かれる。無料で、託児もある。安藤さんは文京区在住で、3人の子のパパ。出版社やIT企業…
記事テーマ:面白人
9月14日(土)、文京区千駄木のサクラホテルで、第1回「文京区でまってる!」が開催された。「文京区でまってる!」は、ひとつのテーマを元に、文京区に縁のあるゲストを招き交流するイベントだ。第1回となる今回のテーマは「カレーの国からこんにちは!」で、3人のゲスト…
記事テーマ:まち
街角で野菜を育てるって、おもしろそうな話だな。空き地に畑を作ったりするのだろうか。9月23日、みんなで野菜の収穫と新しく種まきをするよ~という呼びかけに興味津々、根津の藍染大通りに出かけた。「やわらかいよ!」。着いたときには子ども達が、収穫を終えたナスを大事…
記事テーマ:起業人
日曜日に無料の親子サロンを開き、土日は託児もする。小学生以上の子には、学童保育や学習塾のほか、家庭訪問で関係づくりから始める登校支援も。親子の困りごとに寄り添う「子育てラボ」が本駒込にオープンした。主宰するのは、保育士歴30年の飛田野美幸さんと、息子で元中学…
記事テーマ:ご近所 茗荷谷界隈
茗荷谷界隈から離れています。マールツァイトの白井さんに教えていただいた巨大な牛の像があると言う「モーモー広場」。台風が近づく中、探しに行ってみました。 実はこれが2回目。1回目は住所もわからず「坂下通りを入って斜め左」程度の情報だけで探しました(無謀でした…
記事テーマ:行政
2018年4月現在の文京区の待機児童の数は100人で、前年同期より2人減ったことが東京都などの発表で明らかになった。区は0~5歳児が通う認可保育園や、0~2歳児だけの小規模保育園の新設に力を入れ、2017年度に比べ定員を406人増やしたが、定員増を上回るペー…
記事テーマ:文京区の名坂
「東大に入ろう、試験無しで」などと言われるように、東京大学構内には誰でも入学ならぬ入場可。東京大学は関東大震災で壊滅的な被害を受けましたが、太平洋戦争の戦禍を免れ、昭和初期の歴史的な建造物も多く、今では海外の観光客の方も大勢いらしている観光地となっています。…
記録的な早さで東京の桜が開花しました。文京花の五大まつりの一つ「文京さくらまつ…
梅の花が見ごろを迎えています。湯島天神、牛天神(北野神社)、小石川植物園、小石…
お正月気分も終わり、2023年が本格的に始動。冬らしい寒波が繰り返し襲ってきて…