【新春特集①】森の中で子育てするため移住者続出?鳥取県智頭町の「学びと癒しの2日間」ルポ
記事テーマ:新春特集
鳥取県智頭町(ちづちょう)は県の南東、岡山県に接する山の中にある人口8千人弱の町。かつて林業で栄えたものの、近年は急速な人口減少に直面している。ところが、「智頭町で子育てをしたい」と、移住者が続出しているという。いったいどんな町なのか。こどもみらい探求社の小…
あけましておめでとうございます。
新年号は文京区を離れ、新春特集として「子育てするため移住者続出」という鳥取県智頭町と、霊峰生駒山を舞台に野外保育を実施している「いこま山のようちえん」の取り組みを紹介します。足元を見つめると同時に、少し離れたところを見ること、全体を俯瞰して見ることも大事ではないでしょうか。近すぎると見えないことも多いということを実感します。
記事テーマ:新春特集
鳥取県智頭町(ちづちょう)は県の南東、岡山県に接する山の中にある人口8千人弱の町。かつて林業で栄えたものの、近年は急速な人口減少に直面している。ところが、「智頭町で子育てをしたい」と、移住者が続出しているという。いったいどんな町なのか。こどもみらい探求社の小…
記事テーマ:新春特集
強い風が吹いた。空から落ち葉のふぶきが舞い降りる。「わーい、すごい」。子どもたちが歓声を上げる。自由保育を掲げる奈良県生駒市の「いこま山のようちえん」のフィールドは、寺や神社が多い信仰の山、生駒山だ。園舎はなく、火曜、木曜、金曜の9時20分~14時20分まで…
記事テーマ:ご近所 茗荷谷界隈
丸田屋商店 (竹材、銘木)住所:文京区大塚二丁目9−7電話:03-3941-1346 大塚三丁目交差点から護国寺方面へ少し下った坂下通りの反対側にあるのが「丸田屋商店」。竹材の専門店です。創業は明治42年、今から106年前のことです。現在の並木茂治店主の曽…
記事テーマ:まち
お正月にかるた遊びをした家庭も多いのではないだろうか。自分たちでかるたをつくることを通して、まちの良さを再認識し、人をつなげる活動をしている文京かるた隊では、「文京かるた」をつくって多世代のつながりや地元愛をはぐくもうと、b-Karutaプロジェクトを立ち上…
記事テーマ:子ども
子どものころ食べた料理は、その味や香りを含め、五感が覚えているもの。質の高い料理を子どもたちに味わってもらおうと、プロの料理人が集まって昨年末に特別企画「料理人たちが作る!子ども食堂ランチ会」が文京区本郷の男女平等センターで開かれた。「日本レストラン育栄協会…
記事テーマ:子ども
12月下旬、シビックセンターで息子の4カ月健診がありました。区内の「4カ月ちゃん」が集合。息子もみんなと同じように成長しているかな~と気になってしまいます。順番待ちの間、ほかの子の首すわり確認の様子を見て、驚きました。みんなうつぶせの状態から、両手で体を支え…
記事テーマ:赤ちゃんとお出かけ情報局
池袋西武のベビー休憩室はいつも結構大賑わい。入り口には助産師さんが日替わりで待機しているので子育て相談もOK。 おむつ台6台+立って交換用のおむつ台1台、おむつ台の奥に授乳スペース、親子トイレ、小さなプレースペース、ベビーチェア、シンクなどの設備も充実して…
記事テーマ:まち
ビルやマンションが林立する春日地区。関東大震災も、戦災も、バブル期の地上げも、東日本大震災も乗り越えて102年、ひっそりと建ち続ける古民家が、小石川1丁目にある。高いマンションに囲まれながら、そこだけがほっこりするレトロな異空間だ。2015年にオーナーさんが…
記録的な早さで東京の桜が開花しました。文京花の五大まつりの一つ「文京さくらまつ…
梅の花が見ごろを迎えています。湯島天神、牛天神(北野神社)、小石川植物園、小石…
お正月気分も終わり、2023年が本格的に始動。冬らしい寒波が繰り返し襲ってきて…