新型コロナのまちウオッチ・リターンズ/1年前と比較してみた
記事テーマ:まち
1年前、初めての緊急事態宣言期間中の5月3日12時45分ごろ、東京ドームシティを歩いてみた。ひとっこ一人いないまちにびっくりして、ガラガラドームと名付けた。1年後、残念ながらまた緊急事態宣言が出ている東京ドームを、5月3日12時50分ごろ歩いてみた。結構人が…
記事テーマ:まち
1年前、初めての緊急事態宣言期間中の5月3日12時45分ごろ、東京ドームシティを歩いてみた。ひとっこ一人いないまちにびっくりして、ガラガラドームと名付けた。1年後、残念ながらまた緊急事態宣言が出ている東京ドームを、5月3日12時50分ごろ歩いてみた。結構人が…
記事テーマ:まち
緊急事態宣言で、遠出はできないし、外食もできないし、お買い物もできないし。公園はどうかなと思い、公園めぐりをしてみた。子どもから高齢者まで、幅広い層が集っていた。まずはお隣荒川区から。日暮里南公園は広いのでたくさんの親子が集っていても、密な感じはない。日暮里…
記事テーマ:写真と、わたしたちの日々のこと
私は日記を書くことも、誰かの日記を読むことも大好きです。誰に見せるわけでもなく、10代の頃からノートにずっと日記を書いてきました。3ヶ月前から毎月記事を書かせて頂いていたJIBUNメディアでも、せっかくなら日記的なものにしたいと思い、今週からお願いして毎週掲…
記事テーマ:ひと
「わたし、ピカソだから」「おー、すごいねー」木の板にカラフルな絵の具を塗りながら、スタッフと会話する小学生。年輪がきれいな木の幹や枝を輪切りにした板に、色を塗ったり、葉っぱをはりつけたり。オリジナルネームプレートづくりのワークショップは子どもや親子がそれぞれ…
記事テーマ:まち
「〇〇の森公園」「〇〇自然公園」と呼ばれる公園はたくさんある。たいていは大木や草花が多く、小路が整備された快適な空間だ。「千駄木ふれあいの杜(もり)」というので、都心のオアシスのような、ゆったりとした緑地を思い描いて、散歩がてら行ってみた。地域では「屋敷森」…
記事テーマ:ご近所 茗荷谷界隈
散歩中に偶然通りかかって見かけた看板が気になっていましたが、なかなかその場所が思い出せずそのままになっていたところ、昨年、巻石通りから一本神田川よりに並行して走る道沿いにギャラリーがオープンしていました。名前も「道のギャラリー」。さっそく傍の路地に入り突き当…
記事テーマ:文京区の名坂
明和の三美人といえば、浅草寺内楊枝屋「柳屋」お藤、浅草二十軒茶屋の水茶屋「蔦屋」およし。そして、谷中笠森稲荷の水茶屋「鍵屋」お仙。明和の三美人。なかでも人気ナンバーワンは笠森お仙。このお仙、錦絵の開祖・鈴木春信に見出され、一世を風靡します。 当代一の風流人…
おかげさまでJIBUNマガジン100号となりました。特集など企画する余裕のない…
やっと秋らしくなりました。今年は夏が9月まで長引いたようなもので、本当に暑かっ…
残暑が収まりませんが、空の色、雲の形、道端の虫の声に秋を感じます。この夏は3年…