JIBUNマガジン 文京区

2022年03月号 vol.80

戦犯裁判にかけられた東京四大銅像(東京坂道ゆるラン)

2022年03月16日 22:25 by Takako-Oikawa
2022年03月16日 22:25 by Takako-Oikawa

戦前の東京への修学旅行といえば、帝都銅像巡り。靖国神社の大村益次郎像、上野公園の西郷隆盛像、皇居前広場の大楠公そして、神田須田町万世橋駅前の広瀬中佐・杉野兵曹長像が定番のコースでした。

都心の鉄道史跡「波乱万丈な甲武鉄道と万世橋駅」 万世橋駅前の広瀬中佐・杉野兵曹長像。

帝都・東京初めての銅像は、明治二十六年(1893年)大村益次郎像でイタリア留学で彫刻を学んだ大熊氏広作。二番目が明治三十年(1897年)の西郷隆盛像で高村光雲・後藤貞行コンビの作。三番目が明治三十三年(1900年)同じく高村光雲・後藤貞行コンビで大楠公・楠木正成像です。

東京三大銅像。

これらの銅像は武器製造に於ける技術向上を目的としていて陸軍の砲兵工廠や海軍工廠で制作されます。以後、明治政府の元勲、軍人らの功績を顕彰する像が100点以上制作され銅像ブームがおこりますが、和気清麻呂像を最後に、銅像は新たに制作されなくなります。銅像どころではない戦争が始まったからです……。

続きはこちら

※この記事は「東京坂道ゆるラン」に掲載されたものです。

関連記事

(東京坂道ゆるラン)都心の鉄道史跡「汽笛一声・鉄道はじめて物語」

2023年05月号 vol.94

(東京坂道ゆるラン)柘榴坂(ざくろ坂)の仇討

2023年02月号 vol.91

(東京坂道ゆるラン)太田道灌、山吹の里の鎌倉街道を行く2(豊島区前編)

2022年09月号 vol.86

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2024年04月号 vol.105

春がしばらく足踏みし、桜の開花が少し遅れたと思ったら一気に暖かくなり、ツツジも…

2024年03月号 vol.104

季節は行ったり来たり。今春の桜の開花は早いと思ったら、寒さがぶり返して先延ばし…

2024年02月号 vol.103

節分の豆まきは今年は4年ぶりというところが多かったようです。節分、立春といえど…