【まち】光圀さんが暮らしたこともある!?歴史的建造物が白山に
記事テーマ:まち
文京区白山、児童館の裏手に歴史的建造物があるのをご存じだろうか。江戸時代からあるカギ型街路に面した「新町館」。関東大震災(1923年)のとき、地下室を建設中だったという古い洋館で、登録有形文化財にもなっている。建物と地域の歴史を学ぼうという会がこのほど、白山…
記事テーマ:まち
文京区白山、児童館の裏手に歴史的建造物があるのをご存じだろうか。江戸時代からあるカギ型街路に面した「新町館」。関東大震災(1923年)のとき、地下室を建設中だったという古い洋館で、登録有形文化財にもなっている。建物と地域の歴史を学ぼうという会がこのほど、白山…
記事テーマ:まち
銭湯といえば富士山のペンキ絵。ということを知る人も少なくなっているのではないだろうか。銭湯はいまや絶滅危惧業種となりつつあり、東京都内では10年前の837軒から508軒へと激減中で(東京の公衆浴場の現況)、文京区内で残っているのはわずか6軒。失われゆく銭湯が…
記事テーマ:JIBUNテレビ
「銭湯の外でも富士山が! ペンキ絵ライブ藍染大通りで開催」の記事で紹介したペンキ絵師・丸山清人さんによる富士山のペンキ絵ライブの一部をライブ!何も描いていない板から、2時間半ほどで描き上げた。その鮮やかな腕前の一部をどうぞ。
記事テーマ:荒川102
お散歩が気持ちの良い季節になってきましたね。 ぬいぐるみ人形劇ショッコランの鳥居です。 ショッコランキッズ「ウールーズ」の元気なCHIPAとKHOの二人(5歳)を連れて、「あらかわ遊園」に行ってきました!! お目当ては「カピパラの赤ちゃん」2018年1…
記事テーマ:文京区の名坂
靖国神社の大村益次郎像は一体どこを見ているのでしょうか? 皇居でもない、靖国神社本殿でもない。 彼の視線の向こうには、そう、上野のお山があります。江戸城富士見櫓から、遠く上野方面を双眼鏡で見、彰義隊との戦争を指揮する姿です。 彰義隊鳥羽伏見の戦いの後、慶…
記録的な早さで東京の桜が開花しました。文京花の五大まつりの一つ「文京さくらまつ…
梅の花が見ごろを迎えています。湯島天神、牛天神(北野神社)、小石川植物園、小石…
お正月気分も終わり、2023年が本格的に始動。冬らしい寒波が繰り返し襲ってきて…