暑い夏!ゾクっとする絵画鑑賞はいかが?/谷中全生庵「幽霊画展」
記事テーマ:まち
数年前、知り合いのお嬢さんが、SNSを通して、「幽霊画展やってますよー、今日まででーす」と呼びかけているのを見つけ、全生庵に駆けつけて、初めて「幽霊たち」と対面した。幽霊が苦手で、ビクビクしながらこわごわ目を向けたのだが、なんと!幽霊の美しいこと、ふくよかな…
記事テーマ:まち
数年前、知り合いのお嬢さんが、SNSを通して、「幽霊画展やってますよー、今日まででーす」と呼びかけているのを見つけ、全生庵に駆けつけて、初めて「幽霊たち」と対面した。幽霊が苦手で、ビクビクしながらこわごわ目を向けたのだが、なんと!幽霊の美しいこと、ふくよかな…
記事テーマ:まち
安藤哲也さんといえば、文京区民でありメディアにもしばしば登場する全国区の有名人。「笑っている父親を増やそう」とNPO法人ファザーリング・ジャパンを立ち上げ、「イクボス(子育てに理解のある上司)」を唱え、イクメンプロジェクトとか男女共同参画推進とか、国や都の委…
記事テーマ:OSAGARI絵本のよりみちにっき
夏休みも折り返し地点を過ぎたころ、我が家の小3息子は楽しみにしていたキャンプに出掛けていきました。大きなリュックに5日分の荷物を詰め込んで。つかの間の静寂が訪れたリビングで、私は優雅にコーヒーでも飲みながらほっと一息と言いたいところだけれど、現実はそう甘くな…
記事テーマ:カフェ
壱岐坂途中にある東洋学園大学のわきを本郷3丁目方面へ入っていく道が「大横丁(おおよこちょう)通り」。その一角に、Cafe&Apero TaroTaro(カフェ&アペロ・タロタロ)はある。2022年11月に開店。リフレクソロジストの井口幸子さんが、料理…
記事テーマ:ご近所 茗荷谷界隈
駅前の文房具店としてお馴染みのステーショナーズが、この4月初めから大きく販売内容が変わりました。一部の文具(お茶の水女子大学附属小中高等学校の指定文房具など)は継続して販売していますが、店内は手作りの作家さんの方々にスペースをお貸しして商品の委託を受け、展示…
おかげさまでJIBUNマガジン100号となりました。特集など企画する余裕のない…
やっと秋らしくなりました。今年は夏が9月まで長引いたようなもので、本当に暑かっ…
残暑が収まりませんが、空の色、雲の形、道端の虫の声に秋を感じます。この夏は3年…