子どもも大人も遊べる!アートとおもちゃの出会い「ARTOY2023」神保町で20日まで開催中
記事テーマ:まち
触れると目がグルグル回る人物画(?)。ビー玉転がしができる壁面飾り(?)。なんだかおもしろいものがいっぱい。アートとトイ(おもちゃ)が出会う「ARTOY2023」が、神田・神保町の文房堂4階ギャラリーで20日まで開かれている。大人も子どもも真剣に遊べる。20…
記事テーマ:まち
触れると目がグルグル回る人物画(?)。ビー玉転がしができる壁面飾り(?)。なんだかおもしろいものがいっぱい。アートとトイ(おもちゃ)が出会う「ARTOY2023」が、神田・神保町の文房堂4階ギャラリーで20日まで開かれている。大人も子どもも真剣に遊べる。20…
記事テーマ:まち
谷根千のあたりには小さいけれどお洒落なギャラリーがたくさんある。毎年「芸工展」に参加するギャラリーも数多く、地域の個性を作っている。ギャラリー探訪第1回目は「藍と絹のギャラリー/工房徳元」。会社組織となって約40年になる。台東区谷中6丁目、東京メトロ千代田線…
記事テーマ:まち
ビジネス交流って、意味があるのだろうか?――そんな問いから、「下町サミットin文京」は始まった。下町サミットは、経営者や個人など幅広い人たちの交流の場として2013年に荒川区で始まり、有志持ち回りで23区内での開催を続けている。20回目の今回は跡見学園女子大…
記事テーマ:まち
JR目白駅近辺に用事があり、地図を眺めていたら、佐伯祐三(さえきゆうぞう)アトリエ記念館、というのを見つけた。正確にいうとギャラリーではないけれど、近所には中村彝(つね)アトリエ記念館もある。梅雨の晴れ間に訪ねてみた。佐伯祐三は明治31(1898)年大阪に生…
記事テーマ:OSAGARI絵本のよりみちにっき
先日、さあお夕飯をいただきましょうというタイミングで、息子がキッチンでいそいそとすり鉢セットを取り出し、紫陽花の葉っぱをゴリゴリ。いつもなら早く椅子に座りなさいと言うところだけれど、ちょっと面白そうなので何をしているのか聞いてみました。「今日、社会科見学で染…
記事テーマ:ご近所 茗荷谷界隈
界隈の皆さんにはお馴染みの「空(KUU)」マガジンを発行していた鳥井さんの(どちらかと言うと暗めの)事務所が、いつの間にか広々とした明るいピラティス・エクササイズのスタジオに生まれ変わっていました。エイトビル(スギ薬局の隣り)の2階です。S T U D I …
おかげさまでJIBUNマガジン100号となりました。特集など企画する余裕のない…
やっと秋らしくなりました。今年は夏が9月まで長引いたようなもので、本当に暑かっ…
残暑が収まりませんが、空の色、雲の形、道端の虫の声に秋を感じます。この夏は3年…