JIBUNマガジン 文京区

2024年04月号 vol.105

「道」に関連する記事

(東京坂道ゆるラン)都心の鉄道史跡「汽笛一声・鉄道はじめて物語」

明治五年九月十二日(1872年10月14日)午前十時、九両編成、明治天皇を乗せたお召列車がここ新橋停車場を出発。鉄道の歴史が始まったと云われていますが、実は……。 品川ー横浜間そ…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2023年05月号 vol.94

OSAGARI絵本のよりみちにっき/それぞれの道

2月に入り子ども達待望の雪が降ったと思ったら、夕方には冷たい雨に。朝から雪遊びを楽しみに学校に向かった息子はさぞかしがっかりしているのでは?なんて思っていたのだけれど、心配ご無用…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2023年02月号 vol.91

(東京坂道ゆるラン)都会に残る鎌倉街道をゆく4 ジブリの駄菓子屋、雑司ヶ谷鬼子母神編

鎌倉街道の関所があったという宿坂を登り、大きな目白通りの向こう側に細い古鎌倉街道は続きます。 この細さは、この道が人馬のためのものであったことを物語り、また古い街道は緩く曲がり…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2022年11月号 vol.88

(東京坂道ゆるラン)鎌倉街道を行く3 関所があった宿坂(豊島区後編)

頼朝伝説と堀部安兵衛の新宿区早稲田、太田道灌の面影橋、砦のような造りの寺社など、遠い昔の古鎌倉街道に想いを寄せ、観てきましたが、ここ金乗院前も街道色の濃い地であり、深い歴史に彩ら…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2022年10月号 vol.87

(東京坂道ゆるラン)太田道灌、山吹の里の鎌倉街道を行く2(豊島区前編)

いつもはお江戸の昔を探しているわけですが、新宿区の古鎌倉街道は頼朝伝説の濃い地であり、なおかつ古墳さえもあり、その歴史の深さには驚くべきものが。何気ない小径もその歴史を知れば、あ…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2022年09月号 vol.86

(東京坂道ゆるラン)頼朝伝説、堀部安兵衛の鎌倉街道を行く1(新宿区編)

お江戸東京は家康入府以来、開発されていったわけで、それ以前は坂東武者が闊歩する荒野や沼地が拡がっていました。それらは開墾され、埋め立てられ、新しい道が開削されていきます。故に、古…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2022年07月号 vol.84

子連れで茶道はいかが/「ママまっ茶」でホッと一息

「手をぐーにして親指に力を入れて」「掛け軸を拝見した後は、扇子をお花の方へ向けて、お花を拝見しましょう」にじりのやり方、入室後の作法など、一つひとつ説明を受けながら、ママと子ども…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2020年1月号 vol.54

食べて、遊んで、ベンチやテーブルで「憩える!」/藍染大通りの「あいそめ市2019春」12日開催

春真っ盛りの今は、「つつじまつり」で賑わう根津神社。その表参道である藍染大通りは、毎週日曜、歩行者天国となり、子どもたちの遊び場として賑わっている。9月の根津神社例大祭を始め、一…

  いいね!   inaba_yoko inaba_yoko from 2019年05月号 vol.46

【まち】まちの資源を活用し、出会いをつなぐ――東洋大とコラボで文京区民らが子どものまちあそびについて考えた

子どもの声が騒音とされたり、ボール遊びができない公園ばかりだったり。子どもたちはどこで遊べばよいのか?――そんな問題意識のもと、「子どもの『まちあそび』を考える」というテーマで第…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2017年11月号 vol.28

【子ども】「移動式子ども基地」で道を遊び場に!NPO法人コドモ・ワカモノまちing代表星野諭さん

「アソビを出前中」の看板。路上で子どもたちが思い思いの遊びにふける。かつて、日本中どこでも見られた光景が、文京区根津の藍染大通りに復活した。月1回の「藍染こども広場」だ。木っぱや…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2016年07月号 vol.12

バックナンバー(もっと見る)

2024年03月号 vol.104

季節は行ったり来たり。今春の桜の開花は早いと思ったら、寒さがぶり返して先延ばし…

2024年02月号 vol.103

節分の豆まきは今年は4年ぶりというところが多かったようです。節分、立春といえど…

2024年01月号 vol.102

2024年が明けました。今年もよろしくお願いします。クリスマスもお正月も終わっ…