2022年05月号 vol.82
天候不順ですが、本来は五月晴れの行楽シーズン。ナントカ宣言も措置も出ていな...
「文京まちたいわ」は「文京区を拠点に活動する人たちが、まちでしたいこと、まちの困りごとを共有し、互いに助け合いながら知恵を出し合って、新しい活動を広げていくためのオープンな繋...
0 いいね!多世代の居場所として2020年にオープンした「氷川下つゆくさ荘」で、跡見学園女子大学の学生が中心になって「つゆくさだより」の発行や、ツイッター、インスタグラムなどのSNSを使...
0 いいね!イチゴ、バナナ、キウイ。一口食べると、香りも酸味もフルーツそのもの。でも口の中で濃厚な舌触りのチョコレートに変化。これはチョコか? フルーツか?ハテナマークが頭にぐるぐる。フ...
0 いいね!文京区民による区民のための小規模保育園ちいさいおうち大塚仲町とちいさいおうち小石川では、実際に散歩に出たり、オンラインで園での遊びや食事の様子を見られる保育交流体験会を企画し...
0 いいね!小石川の低地に住み、電気の力を借りない「脚力自転車」で文京区内を走り回っているので、本郷・お茶の水方面はお茶の水坂、壱岐坂、真砂坂が行く手を阻む。そこに朗報。B―ぐる本郷・湯...
0 いいね!誰もが地域とゆるやかなつながりを持つことができる場をめざし、小石川植物園正門前近くの白山2丁目に「ワークスペースさきちゃんち」がオープンした。製本関係の工場だったスペースを改...
0 いいね!伝説の地域雑誌「谷根千(やねせん)」やこのほど終刊した「空(KUU=くう)」、 子どもたちが取材して記事を書いた「MITAMIYO!!」、コミュニティバスB―ぐるの車内広報誌...
0 いいね!文京区の町名変更があった昭和40年ごろ、「弥生町」の町名が根津に変わるというので、住民が反対して、「弥生」という町の名前を残した。当時話題になり、詳しくはないが記憶している。...
0 いいね!茗荷谷駅から深光寺へ向かう茗荷坂。フランス料理店si.ba.kiの斜め向かいに2019年10月に開店したのが「生活雑貨の店hibi(ヒビ)」。以前「kitchenbook」さ...
0 いいね!10年来の友人に、先週子供が産まれました。コロナが理由で里帰り出産が出来ない、立会い出産ができない・・・色々な制約があったようですが、無事生まれてきてくれて本当によかった。お...
0 いいね!1年前、初めての緊急事態宣言期間中の5月3日12時45分ごろ、東京ドームシティを歩いてみた。ひとっこ一人いないまちにびっくりして、ガラガラドームと名付けた。1年後、残念ながら...
0 いいね!私は日記を書くことも、誰かの日記を読むことも大好きです。誰に見せるわけでもなく、10代の頃からノートにずっと日記を書いてきました。3ヶ月前から毎月記事を書かせて頂いていたJI...
0 いいね!「わたし、ピカソだから」「おー、すごいねー」木の板にカラフルな絵の具を塗りながら、スタッフと会話する小学生。年輪がきれいな木の幹や枝を輪切りにした板に、色を塗ったり、葉っぱを...
0 いいね!「〇〇の森公園」「〇〇自然公園」と呼ばれる公園はたくさんある。たいていは大木や草花が多く、小路が整備された快適な空間だ。「千駄木ふれあいの杜(もり)」というので、都心のオアシ...
0 いいね!散歩中に偶然通りかかって見かけた看板が気になっていましたが、なかなかその場所が思い出せずそのままになっていたところ、昨年、巻石通りから一本神田川よりに並行して走る道沿いにギャ...
0 いいね!来春の保育園や幼稚園への入園申し込みを秋に控え、どの園にしようかと迷う人も多い時期。例年は9月の第1日曜日に文京シビックセンターで子育てフェスティバルが開かれ、ポスターなどで...
0 いいね!テレビアニメ『啄木鳥探偵處(きつつきたんていどころ)」が文京区とコラボ!文京区の名所を巡る、スタンプラリーとなりました。同作品には、文京区にゆかりのある歌人、詩人がたくさん登...
0 いいね!お江戸の坂道を研究していて驚くのは幽霊坂という名の坂が多いこと。日本各地、都内各所に点在する幽霊坂の特徴といえば、森林の中で薄暗い坂、寺社に近い坂などが挙げられます。お江戸の...
0 いいね!「やること多すぎだけど分担できない」「もやもやカード」をひくと、こんな文言が出てきた。さあ、あなたならどんなアドバイスをする?東京大学医学部川上研究室と株式会社遭遇設計が作っ...
0 いいね!2020年4月入園の保育園申し込み数が、募集数を下回った。昨年までは申し込み数が超過し、待機児童が発生していたが、今春は大幅に減り、解消する可能性も出てきた。0~2歳児に限れ...
0 いいね!天候不順ですが、本来は五月晴れの行楽シーズン。ナントカ宣言も措置も出ていな...
入園、入学、入社。新年度が始まり、新しい生活が始まりました。桜はあっという...
♪春のうららの、墨田川・・・春の川は、魚が跳ねる音が聞こえて、春風に川面が...