2023年10月号 vol.99
やっと秋らしくなりました。今年は夏が9月まで長引いたようなもので、本当に暑かっ…
議会と住民の距離を縮めようという「議会ピクニック」が、文京区議会の11月議会で開かれている。子ども・子育て支援調査特別委員会で「ピクニック」できると聞いて、参加した。議会を訪問・…
0 いいね!根津の交差点から言問通りを上野方面に上がって、台東区のコミュニティバスの「東西めぐりん」のバス停、「吉田屋酒店」のすぐ近くに「Salon de LinoLino」はある。「東京、…
0 いいね!伝通院の境内が人、人、人。。。焼きそばやかき氷販売あり、メダカすくいあり、本堂前の石畳は「ステージ」となり、ダンスあり、音楽あり。「お祭りづくり」を地域のみんなで楽しもうという「…
0 いいね!壱岐坂途中にある東洋学園大学のわきを本郷3丁目方面へ入っていく道が「大横丁(おおよこちょう)通り」。その一角に、Cafe&Apero TaroTaro(カフェ&アペロ・タ…
0 いいね!茗荷谷駅前に2023年4月に完成した中央大学構内に大塚地域活動センターが移転し、約190㎡のオープンスペース「Oos(大塚オープンスペース)」ができた。ここを活用しようと、区民ら…
0 いいね!千石駅徒歩2分、築70年の長屋の古民家に、古本とレコードを売る無人の店がある。その名も「ムジンレコーズ(千石4-46-2)」。会社勤めをしている近所の若者が2022年2月にオープ…
0 いいね!茗荷坂を降って深光寺の上り口の向かいに昨年(2022年)11月4日に開店した「こだわり食品と手作り惣菜のお店」です。拓殖大学東門横の小さな茗荷畑、「茗荷谷発祥の地」の看板の反対側…
0 いいね!木のぬくもりが感じられる空間、2階部分の木の格子がスタイリッシュだ。伝通院の裏手、真珠院がある坂を下る途中に、新たな地域の多世代の居場所がオープンした。NPO法人東京ソテリアが運…
0 いいね!いちごソース2さじ、ヨーグルト3さじ、グラノーラ適量、ゆずゼリー2さじ・・・何層も重ねていって、トッピングにゆずの皮やピール、規格外のリンゴやチョコを飾れば、おいしそうなパフェの…
0 いいね!先月(11月)1日にオープンしたばかりの「熟成本鮪専門店」、鮪幸です。 播磨坂の途中、パティスリー・レセンシェルのお隣り、以前L A S A T Aがあった場所です。お店の売り…
0 いいね!「葉も花も すべてが大きい ホオノキの木!」小石川植物園園長の川北篤さんが読み札を読むと、一斉にホオノキの葉の上にたくさんの手が重なる。「はい」「はい!」「ハイー!」植物園内の植…
0 いいね!昨夏に文京区や近隣区に現れた「銭湯山車」。今年も文京区内で「銭湯山車巡行」が開催された。16日(日)には銭湯山車を展示し、カランやシャワーヘッドから水を出し、銭湯を「体験」しても…
0 いいね!ついに最終回を迎えたZINE(ジン)ワークショップ。全3回通しで参加しているのは私ともう1人の学生さんだけか。毎回十数人でにぎわっているが、初回の人、2回目の人、3回目の人が入り…
0 いいね!まちを「つくること」ではなく「つくろうこと」と捉えてみてはどうか――そんな考えが出発点にある建築家の佐藤敬さんと、あふれんばかりの植物愛を語る小石川植物園園長の川北篤さん。10月…
0 いいね!今秋に3年ぶりに開かれる千石ブックメルカード(過去記事参照)のプレイベントとして開かれているZINE(冊子)作りのワークショップ。初回で刺激を受け、2回目も参加してみた。前回の参…
0 いいね!「文京まちたいわ」は「文京区を拠点に活動する人たちが、まちでしたいこと、まちの困りごとを共有し、互いに助け合いながら知恵を出し合って、新しい活動を広げていくためのオープンな繋がり…
0 いいね!多世代の居場所として2020年にオープンした「氷川下つゆくさ荘」で、跡見学園女子大学の学生が中心になって「つゆくさだより」の発行や、ツイッター、インスタグラムなどのSNSを使った…
0 いいね!イチゴ、バナナ、キウイ。一口食べると、香りも酸味もフルーツそのもの。でも口の中で濃厚な舌触りのチョコレートに変化。これはチョコか? フルーツか?ハテナマークが頭にぐるぐる。フリー…
0 いいね!文京区民による区民のための小規模保育園ちいさいおうち大塚仲町とちいさいおうち小石川では、実際に散歩に出たり、オンラインで園での遊びや食事の様子を見られる保育交流体験会を企画してい…
0 いいね!小石川の低地に住み、電気の力を借りない「脚力自転車」で文京区内を走り回っているので、本郷・お茶の水方面はお茶の水坂、壱岐坂、真砂坂が行く手を阻む。そこに朗報。B―ぐる本郷・湯島ル…
0 いいね!やっと秋らしくなりました。今年は夏が9月まで長引いたようなもので、本当に暑かっ…
残暑が収まりませんが、空の色、雲の形、道端の虫の声に秋を感じます。この夏は3年…
台風一過は強い日差しがカッと照りつけ、暑くなります。コロナは流行中ですがコロナ…