2023年02月号 vol.91
梅の花が見ごろを迎えています。湯島天神、牛天神(北野神社)、小石川植物園、小石…
台東区上野桜木に、国登録有形文化財「市田邸」がある。東京芸術大学から道をはさんで向かい側にあたる。市田邸は、谷根千の地域ではよく知られている。有形文化財ではあるが、コロナ前は地域…
0 いいね!上がりそうだった雨がまたぽつりぽつり降り始めた。「ワハハ本舗の佐藤正宏さんが紙芝居を『夕やけだんだん』の上で上演する」と聞いてやってきた。佐藤さんといえば1984年に柴田理恵さん…
0 いいね!「弓矢太郎。はっはっは」。腹の底から声を出してみる。なんだか声音もいつもと違う自分のように思える。心理の専門家による演劇ワークショップが文京区内で開かれていると聞き、参加してみた…
0 いいね!千駄木3丁目、一方通行の道をさらに路地に入って数歩の「狸坂文福亭」で、1月20日、「新年一芸大会」が開かれた。毎年、1月と8月に開催され、アマチュア、セミプロ、プロ、さまざまな出…
0 いいね!都内数カ所で行われている舞台芸術の祭典「参加・体験・感動!ふれあいこどもまつり」。文京区では昨年に引き続き2年目を迎える。3月18日(日)文京シビックホールで行われる「人形劇チッ…
0 いいね!日暮里駅から東に向かう「日暮里繊維街」の中程のあたりを左に入ったところに小劇場「d-倉庫」がある。いつも若者たちがたくさん出入りしているのを見かけ、どんな芝居がかかっているのだろ…
0 いいね!「1人、誰か座ってください」「その人からパワーを奪ってください」。ドイツの俳優でフォーラムシアターという演劇手法の第一人者、ウルリッヒ・マイヤー・ホーシュさんの指示に従い、ワーク…
0 いいね!梅の花が見ごろを迎えています。湯島天神、牛天神(北野神社)、小石川植物園、小石…
お正月気分も終わり、2023年が本格的に始動。冬らしい寒波が繰り返し襲ってきて…
あれ、街路樹に椿?と思ったら、どうやら山茶花(さざんか)らしい。「さざんかさざ…