2021年03月号 vol.68
コロナの話題には飽き飽き。外出自粛もイベント中止も慣れっこ。やれやれの気分...
都電荒川線(さくらトラム)で町屋から一駅目、「町屋二丁目」を降りて右側のビルの2階に、「子ども村:中高生ホッとステーション」はある。エレベーターを降りると正面に、「子ども村:...
0 いいね!ご存知ですか?生活支援員。生活支援員は、判断能力が十分でない高齢の方や障害のある方などを対象に、福祉サービスの利用援助や日常的金銭管理などのサポートを行う人のこと。そういった...
0 いいね!「大人1人、子ども2人です」「じゃあこちらへお名前を」 千駄木の狭い路地を入った町会の施設、坂下会館に、夜6時過ぎから次々「お客さん」がやってくる。子どもが1人でも来られる「...
0 いいね!こんにちは、原稿が遅い竹形です。なにかと忙しくてネタ探しをサボっていたら、及川デスクに「RUN伴について書いてはどうですか」と助け舟を出してもらいました。RUN伴(「ランとも...
0 いいね!シニア世代による絵本の読み聞かせ 「文京区にはさまざまな子育てサークルがあって、たくさんの若い人が活動しているのですね!」――小さな子どもと、そのパパやママが集まったイベント...
0 いいね!コロナの話題には飽き飽き。外出自粛もイベント中止も慣れっこ。やれやれの気分...
桜の名所、小石川の播磨坂にある河津桜がもうすぐ満開になりそうです。早咲きで...
あっという間にお正月が終わり、1月8日に緊急事態宣言の発令と、2021年も...