2023年02月号 vol.91
梅の花が見ごろを迎えています。湯島天神、牛天神(北野神社)、小石川植物園、小石…
千石3丁目交差点から千川通り(プラタナス通りというらしい)を大塚方面へ90メートルほど。2ヶ月前の10月22日にオープンしたばかりのパン屋さん、名前は『MA T I N』M A …
0 いいね!春日通りをはさんで小石川郵便局の斜め向かい、芳文堂書店の手前、新坂(徳川さん坂)に向かう角にあるのが「グルテンフリー・ベーカリーbiossa」です。この地に開業したのは2019年…
0 いいね!日暮里駅から徒歩9分。ひぐらし小学校に近い住宅街の中に、知る人ぞ知る素敵な書店があります。 それが、今回ご紹介する「パン屋の本屋」。 荒川102にたびたび登場する「ひぐらしベ…
0 いいね!茗荷谷界隈から少し離れて後楽園に近い富坂上。バス停の目の前にあるのがIENAです。 前を通るたびに「イエナって何の意味だろう?」とずっと気になっていたお店です。食パンから突き出…
0 いいね!明治43年(1920年)創業の界隈一の老舗のパン屋さんです。春日通を挟んだ向かいに「東京府立第二高等女学校(現都立竹早高等学校)」が設立されたのが明治32年(1899年)。この第…
0 いいね!牛天神北野神社の階段下から巻石通りへ向かうと角の右側に界隈ではあまり見かけないような真っ黒な(良く見ると濃い緑色かもしれません)建物が見えてきます。大きなガラス越しに中を遠目に見…
0 いいね!ペタン!机にたたきつけたパンだねを手前にたたんでまたペタン!「手につくー」という子どもたちに、「オリーブオイルを塗ってみて」。こどもパン教室「うつせみキッチン」を主宰する小沼裕子…
0 いいね!千川通りのハナマサの角を曲がって久堅公園の斜め前、フランス国旗のあるお店が「サン・ポワン(SansPoint)」です。フランス語で「ピリオドが無い」と言う意味で、「修業には終わり…
0 いいね!大塚1丁目の信号から不忍通りへ向かう斜めの道路を「地下鉄通り」と言います(大塚警察署による)が、その中頃にあるパン屋さんがMAHLZEIT(マールツァイト)。マールツァイトはドイ…
0 いいね!播磨坂を降り切った突き当たり。「まいばすけっと」の右隣に5月15日に開店したご夫婦のパン屋さんです。名前のブクタンはアルプスの岩山に生息する大きな角を持つ野生のヤギのフランス語名…
0 いいね!地下鉄千代田線「千駄木駅」から団子坂を上がって、「文京区立森鴎外記念館」を過ぎてしばらく行ったところに「パリットフワット」はある。通りの向かい側は「私立駒込学園中学校・高等学校」…
0 いいね!おや、なんの行列だろう?千川通りにあるダイエー小石川店の向かい、柳町仲通り商店会の路地を歩いていたら、なんと、時計屋さんがパン屋さんになっていた!看板が出ている。「10:00食ぱ…
0 いいね!護国寺駅6番出口から、音羽通りを歩くこと約3分!イタリアパン専門店「パーネ エ オリオ」があります。店長の小林照明さんに、お話を伺ってきました。「パーネ エ オリオ」がオープンし…
0 いいね!週3回だけ、文京区本郷で、松戸からやってくる若いご夫婦がパンやサンドイッチを売っている。松戸市西馬橋で42年続くラ・コリーヌ洋菓子店の2代目、小山大介さんと寿美絵さん。本郷へのご…
0 いいね!千駄木の動坂上から団子坂上へ抜ける道は「くらしのみち(通称保健所通り)」と呼ばれる。動坂方面からこの道を入って少し進むと右手に千駄木小学校がある。体育館のはずれの路地を右に曲がる…
0 いいね!梅の花が見ごろを迎えています。湯島天神、牛天神(北野神社)、小石川植物園、小石…
お正月気分も終わり、2023年が本格的に始動。冬らしい寒波が繰り返し襲ってきて…
あれ、街路樹に椿?と思ったら、どうやら山茶花(さざんか)らしい。「さざんかさざ…