2023年04月号 vol.93
東京の桜の花の満開は早すぎたものの、チューリップなどの春の草花もハナミズキなど…
近ごろめっきり本屋さんが減ってしまった。そうだ、みんなでシェアする本屋さんをやろう――。吉祥寺BOOK MANSIONや西日暮里BOOKAPARTMENTのように、棚貸しの本屋さ…
0 いいね!菊坂のある谷と本郷台地を結ぶ急峻な鐙(あぶみ)坂。この坂を上っている途中、左手の細い路地を見ると、石段を下った奥になわとびを持った少女が笑いながら立っていた。そして次の瞬間、ふっ…
0 いいね!小石川の低地に住み、電気の力を借りない「脚力自転車」で文京区内を走り回っているので、本郷・お茶の水方面はお茶の水坂、壱岐坂、真砂坂が行く手を阻む。そこに朗報。B―ぐる本郷・湯島ル…
0 いいね!歩道橋のような階段を上っていくと、そこは別世界だった。バラの花が咲き乱れ、遊具があり、林があり、池がある。周囲を高い柵で囲まれた本郷2丁目の本郷給水所公苑は、階段を上らないと見え…
0 いいね!今から18年ほど前、上野公園の不忍池にある水上音楽堂で、「打究人(だくと)」という、若い太鼓奏者3人組の公演に取り組んだことがある。演奏スタイルや創作による曲目、ロックコンサート…
0 いいね!後楽園から新壱岐坂を登っていくと歩道橋を過ぎたあたりに「ほていや」というお蕎麦屋さんがあります。そこを左に曲がって路地に入り、お煎餅屋さんの「森野」の前を過ぎたところに鳥居があり…
0 いいね!セレクトフリマ、マジカルフォト、ミニ縁日・・・イベントプロデュースや出店などを手がけるママたちによるフェスタ「第1回ファミリーメルカート」が2018年12月、文京区本郷で開かれた…
0 いいね!東京大学本郷キャンパスの敷地はもと加賀藩上屋敷。なので江戸時代の遺構もあり、また、不思議な伝説もあります。日本の最高学府の代名詞にもなっている赤門は文政十年(1827年)十一代将…
0 いいね!本郷の老舗旅館「鳳明館森川別館」で、7月から毎月第1日曜日、「妖怪の宿」というイベントが始まった。友人から「すごく面白いらしい」と聞いた。8月は、前号で紹介したヘブンアーティスト…
0 いいね!文京区本郷の菊坂は下町情緒と数々の文豪の香りが漂うエリア。文豪のひとり、樋口一葉の旧居跡が菊坂下道にあります。 菊坂下道には、東大下水(ひがしおおげすい)という下水が流れていま…
0 いいね!震災や戦災をくぐりぬけた建物が多く残る文京区本郷。しかし1つ消え、2つ消え……とするうちに、まちの記憶も失われていく。2年前に老舗銭湯の菊水湯が廃業、解体されたことがきっかけで立…
0 いいね!かつて、文京区本郷には100軒を超える旅館がひしめき合っていたという。残念ながら、いまは数えるほどしか残っていない。本郷旅館ホテル組合に加盟しているのはわずか5軒だ。しかし、今の…
0 いいね!東京の桜の花の満開は早すぎたものの、チューリップなどの春の草花もハナミズキなど…
記録的な早さで東京の桜が開花しました。文京花の五大まつりの一つ「文京さくらまつ…
梅の花が見ごろを迎えています。湯島天神、牛天神(北野神社)、小石川植物園、小石…