2023年02月号 vol.91
梅の花が見ごろを迎えています。湯島天神、牛天神(北野神社)、小石川植物園、小石…
様々な体験をすることで、子ども自身が好きなことを見つけて欲しい――そんな思いを込めて、体験型アフタースクール「こどもtoiro」が2017年4月、文京区小石川4丁目にオープンした…
0 いいね!地域の親子のお助け隊、荒川区の荒G(あらじい)メンバーの男女3人がこのほど、文京区小石川の子どもがつどうまちのLDK「さきちゃんち」にやってきて、割りばし鉄砲や折り紙の極意を子ど…
0 いいね!地域の活動に力を入れ、子育てサークル「ワラビー」の創設者でもある株式会社わでかの髙山陽介さん(36)が代表兼塾長として運営している小学生向けの学習塾「わでかくらぶ」が11月3日、…
0 いいね!「接客の匠(たくみ)」「和札(わふだ)」「職人トレジャー」「老人集め様(さま)」――文京区の小中学生4人がそれぞれ、本郷のまちの魅力を盛り込んだオリジナルのカードゲームを開発し、…
0 いいね!9月12日、文京区千石の大原地域活動センターで、第1回文京区民版子ども・子育て会議が開かれた。母親、保育士、不動産業者、区議会議員、学生など様々な立場の区民23人(うち子ども4人…
0 いいね!「アソビを出前中」の看板。路上で子どもたちが思い思いの遊びにふける。かつて、日本中どこでも見られた光景が、文京区根津の藍染大通りに復活した。月1回の「藍染こども広場」だ。木っぱや…
0 いいね!8カ月におよぶ育休も終わり、5月2日が最初の出勤日でした。息子を会社近くの保育園に預けて出勤。新しい持ち場で仕事を覚えるのにアップアップです。夕方、社用のスマホがぶるぶるふるえま…
0 いいね!普段は予約した団体だけが有料で使うスポーツ施設を無料で開放する「あおぞらすくすく広場」が、文京区の「まるごと子育て応援事業」として、4月から始まった。後楽公園少年野球場(後楽1-…
0 いいね!5月からの職場復帰に向けて、4月下旬の3日間、息子が利用する保育園でならし保育がありました。朝はこれまでより1時間ほど早い6時に起床。おむつ替え、スキンケア、洗濯、息子の食事、自…
0 いいね!今春、文京区では認可保育園が5カ所(うち1園は認定こども園)新設されたが、それでも入れない人が続出しており、親たちが認可保育園増設を求めて3月、電子と紙による署名活動を行い、4月…
0 いいね!3月下旬、親子3人で北陸新幹線に乗って金沢へ行きました。母方の祖父の一周忌の法事のためです。息子にとって初めての新幹線。ほかのお客さんの迷惑にならないようにと、往復とも車両の一番…
0 いいね!ぐりとぐら、だるまちゃん、ぞうくん、そらまめくん、せんたくかあちゃん、ぐるんぱ、マトリョーシカちゃん・・・子どものころ、あるいは親となって読んだ絵本でこれらを知っている人は多いの…
0 いいね!これから撮ります!静かにしてくださーい(シーン……)はい、カット!監督役の6年生が、キャストの名前を書いた紙を、上から下へ、アップから引きへ、カメラを動かして撮っていた。3月13…
0 いいね!2月、息子も6カ月になりました。生後半年ということで、ハーフバースデーのお祝いをしました。妻が買ってきたプレート付きのホールケーキにろうそくを6本立て、火をつけると、手をのばして…
0 いいね!子どもの発達相談もカウンセリングも、アロマテラピーもバザーも。根津駅に近い細部小児科クリニックの上階にある子育て支援広場「ポケットランド」は、親子の交流だけでなく、専門家による相…
0 いいね!勉強できる場があり、悩みを聞いてくれる友だちや大学生がいたから今がある――被災地の子どもたちは相次いで「学習支援」の場に感謝していた。東洋大学で1月、「子どもたちと一緒に考える被…
0 いいね!前回、息子が朝まで1回も起きずに長時間眠るようになった、と書きました。5カ月を迎え、少し変化が出てきました。夜の11時から12時ごろに一度、起きるようになったのです。妻が授乳して…
0 いいね!子どものころ食べた料理は、その味や香りを含め、五感が覚えているもの。質の高い料理を子どもたちに味わってもらおうと、プロの料理人が集まって昨年末に特別企画「料理人たちが作る!子ども…
0 いいね!12月下旬、シビックセンターで息子の4カ月健診がありました。区内の「4カ月ちゃん」が集合。息子もみんなと同じように成長しているかな~と気になってしまいます。順番待ちの間、ほかの子…
0 いいね!毎年11月は、児童虐待防止月間(オレンジリボンキャンペーン)でした。「児童虐待は決して他人事ではない」と考え、活動している「子どもを守る目コミュ@文京区」は、11月1日、文京区子…
0 いいね!梅の花が見ごろを迎えています。湯島天神、牛天神(北野神社)、小石川植物園、小石…
お正月気分も終わり、2023年が本格的に始動。冬らしい寒波が繰り返し襲ってきて…
あれ、街路樹に椿?と思ったら、どうやら山茶花(さざんか)らしい。「さざんかさざ…