JIBUNマガジン 文京区

2020年07月号 vol.60

まち (他の号の記事)

ヒバ香る繊細な薔薇/フラワーアートとワークショップのお店「Salon de Lino Lino」/芸工展2023まちかど展覧会訪問

根津の交差点から言問通りを上野方面に上がって、台東区のコミュニティバスの「東西めぐりん」のバス停、「吉田屋酒店」のすぐ近くに「Salon de LinoLino」はある。「東京、…

  いいね!   inaba_yoko inaba_yoko from 2023年10月号 vol.99

小石川植物祭を目前に地域で盛り上がる!ボランティアがフィールドワークに参加

11月3日、4日、5日は小石川植物祭2023。今年で2回目だが、前年より盛り上がりをみせ、区内外から200人ものボランティアがかかわる予定だ。当日に向けて、小石川植物園(東京大学…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2023年10月号 vol.99

秋田・大曲の花火大会で涼をとる

一度は見に行きたいと思っていた、秋田県大曲の花火大会。コロナを超え、昨年から再開、昨年は雨の中での花火だったが、今年は天気は上々、昼間は37度という東北の暑さだったが、花火開始1…

  いいね!   inaba_yoko inaba_yoko from 2023年09月号 vol.98

全員が主催者。地域デビューの一歩に。「思い出横丁in傳通院」大盛況

伝通院の境内が人、人、人。。。焼きそばやかき氷販売あり、メダカすくいあり、本堂前の石畳は「ステージ」となり、ダンスあり、音楽あり。「お祭りづくり」を地域のみんなで楽しもうという「…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2023年09月号 vol.98

芝居小屋がたくさんあるまち浅草に、小さな演劇スペース「あさくさ劇亭」を訪ねる

「アートスペース/あさくさ劇亭」は東京メトロ銀座線「田原町駅」近くにある。劇亭入口に向かって右手ひとつ先の道に、東本願寺のどっしりした建物が見える。「合羽橋道具街」からも近い。浅…

  いいね!   inaba_yoko inaba_yoko from 2023年09月号 vol.98

クラフトビールめぐり⑥文京区→島根県益田市Iターン女性が挑戦、高津川リバービア

文京区から島根県益田市に移住し、クラフトビールを作り始めた女性がいる。上床(うわとこ)絵理さん。福岡市出身で、大学卒業後、文京区に住み、会計検査院に勤務する国家公務員だった。8月…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2023年09月号 vol.98

暑い夏!ゾクっとする絵画鑑賞はいかが?/谷中全生庵「幽霊画展」

数年前、知り合いのお嬢さんが、SNSを通して、「幽霊画展やってますよー、今日まででーす」と呼びかけているのを見つけ、全生庵に駆けつけて、初めて「幽霊たち」と対面した。幽霊が苦手で…

  いいね!   inaba_yoko inaba_yoko from 2023年08月号 vol.97

「知らないこと」を知るために、TAKIBIへ行ってみよう/谷中のシェア型書店TAKIBI

安藤哲也さんといえば、文京区民でありメディアにもしばしば登場する全国区の有名人。「笑っている父親を増やそう」とNPO法人ファザーリング・ジャパンを立ち上げ、「イクボス(子育てに理…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2023年08月号 vol.97

民謡もポップスも「糸」の音で楽しんで/富山発、三味線と胡弓のユニット「糸音」のライブ

富山から世界へと発信を続ける三味線と胡弓の2人組ユニット「糸音-itone-」のコンサートが7月16日、千石3丁目のコドモカフェ・オトナバーTummy(タミー)で開かれた。親しみ…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2023年07月号 vol.96

新生!大塚地域活動センターが中央大学構内に移転、オープンスペースOosの企画運営に区民らが参画

茗荷谷駅前に2023年4月に完成した中央大学構内に大塚地域活動センターが移転し、約190㎡のオープンスペース「Oos(大塚オープンスペース)」ができた。ここを活用しようと、区民ら…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2023年07月号 vol.96

気まぐれ探訪番外・四国編①/築100年以上の内子座で、千駄木の落語家も参加した内子落語まつりを見た

以前取材した千駄木在住のアマチュア落語家ぽんぽん亭遊月さん(過去記事参照)が、「内子座落語まつり」に出演するというので、はるばる四国・愛媛の内子町へ出かけた。新幹線で岡山へ、岡山…

  いいね!   inaba_yoko inaba_yoko from 2023年07月号 vol.96

気まぐれ探訪番外・四国編②牧野富太郎博士の息吹に触れようと、高知の牧野植物園へ

四国・内子の旅の次に高速バスで向かったのは高知。目的地は「牧野植物園」だ。高知駅のバスターミナルを降りると、至る所に日本植物学の父、牧野富太郎関連の大きなポスターが貼られていた。…

  いいね!   inaba_yoko inaba_yoko from 2023年07月号 vol.96

千石の無人のレコード&古本店「ムジンレコーズ」から世界へ?31歳会社員、渡辺一行さんの挑戦

千石駅徒歩2分、築70年の長屋の古民家に、古本とレコードを売る無人の店がある。その名も「ムジンレコーズ(千石4-46-2)」。会社勤めをしている近所の若者が2022年2月にオープ…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2023年07月号 vol.96

子どもも大人も遊べる!アートとおもちゃの出会い「ARTOY2023」神保町で20日まで開催中

触れると目がグルグル回る人物画(?)。ビー玉転がしができる壁面飾り(?)。なんだかおもしろいものがいっぱい。アートとトイ(おもちゃ)が出会う「ARTOY2023」が、神田・神保町…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2023年06月号 vol.95

気まぐれギャラリー探訪/絹藍絣の織元、鹿児島から伝統工芸のまち、谷中へ/「藍と絹のギャラリー 工房徳元(とくげん)」

谷根千のあたりには小さいけれどお洒落なギャラリーがたくさんある。毎年「芸工展」に参加するギャラリーも数多く、地域の個性を作っている。ギャラリー探訪第1回目は「藍と絹のギャラリー/…

  いいね!   inaba_yoko inaba_yoko from 2023年06月号 vol.95

どうしたら継続的な交流とアクションが生まれるのか?経営者らの交流の場「下町サミットin文京」開催

ビジネス交流って、意味があるのだろうか?――そんな問いから、「下町サミットin文京」は始まった。下町サミットは、経営者や個人など幅広い人たちの交流の場として2013年に荒川区で始…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2023年06月号 vol.95

気まぐれギャラリー探訪/画家、佐伯祐三と中村彝(つね)のアトリエをめぐる

JR目白駅近辺に用事があり、地図を眺めていたら、佐伯祐三(さえきゆうぞう)アトリエ記念館、というのを見つけた。正確にいうとギャラリーではないけれど、近所には中村彝(つね)アトリエ…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2023年06月号 vol.95

小石川植物園の坂は「日本植物学の父」も歩いた/柴田記念館にてミニ企画展「牧野富太郎と小石川植物園」開催中

「正門からここまで坂道を上がっていらしたでしょう。牧野富太郎も、あの坂を上がって植物学教室に通っていたと思います」。2023年春のNHKの朝ドラ「らんまん」は、日本の植物学の父、…

  いいね!   inaba_yoko inaba_yoko from 2023年05月号 vol.94

小石川植物祭2023、「命名 nomenclature ーなぜ人は植物に名を授けるのか」をテーマに出展者公募! 11/3~5日開催、『植物考』著者の藤原辰史氏がキュレーター、総合ディレクターは前回同様発起人のKASA

小石川植物祭2023が、今年も11月3日(金・祝)~5日(日)の3日間、文京区白山の小石川植物園(東京大学大学院理学系研究科附属植物園)を中心とした近隣地域を舞台に開かれる。実行…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2023年05月号 vol.94

子どもも高齢者もごちゃまぜで過ごす居心地の良い場/富山型デイサービス訪問記

千石に3丁目に「コドモカフェ&オトナバーTUMMY」(過去記事参照)をオープンした橋本菜生美さんの案内で富山県のデイサービスを見学してきたのでレポートします。橋本さんは富山県出身…

  いいね!   takegata takegata from 2023年04月号 vol.93

バックナンバー(もっと見る)

2024年04月号 vol.105

春がしばらく足踏みし、桜の開花が少し遅れたと思ったら一気に暖かくなり、ツツジも…

2024年03月号 vol.104

季節は行ったり来たり。今春の桜の開花は早いと思ったら、寒さがぶり返して先延ばし…

2024年02月号 vol.103

節分の豆まきは今年は4年ぶりというところが多かったようです。節分、立春といえど…