2023年05月号 vol.94
NHKの朝ドラ「らんまん」の主人公のモデルは日本植物学の父と言われる牧野富太郎…
「ずっと家にいたのでストレスがたまってしまって。発散できてうれしい」「自粛中はどこにも行けず、ママ友とも話せなかった。室内だと安全」。0~2歳ごろの子どもを持つ親にとって、外出自…
0 いいね!まぶしいばかりの緑の中で、子どもたちが思い思いに遊んでいた。棒を持って水の中に入り、「釣り」をする子。大きな飛び石の上に乗って小川を渡ろうとする子。川の泥水の中で、帽子を洗い出す…
0 いいね!木のぬくもりが感じられる空間、2階部分の木の格子がスタイリッシュだ。伝通院の裏手、真珠院がある坂を下る途中に、新たな地域の多世代の居場所がオープンした。NPO法人東京ソテリアが運…
0 いいね!家庭で保育している子も、園児も、障害児も、職員の子どもも、病児も。地域の子どもを包括的に育てる場として、さまざまな機能を持たせている施設が、福島県二本松市にある。運営するのは学校…
0 いいね!窓の外に山手線や京浜東北線が行き交うビルの2階。明るいスペースに3組の親子が集う。「もう立ちそうねえ」「そうですね。ここで寝返りもできるようになったし」。スタッフの声掛けに、0歳…
0 いいね!お屋敷街として知られる文京区西片。ある一軒家の門に「ようこそ!お入り頂き、ピンポンして2階においで下さい」と札が下がっている。ベビーカーや自転車で、0~2歳の親子がやってくる。毎…
0 いいね!ペタン!机にたたきつけたパンだねを手前にたたんでまたペタン!「手につくー」という子どもたちに、「オリーブオイルを塗ってみて」。こどもパン教室「うつせみキッチン」を主宰する小沼裕子…
0 いいね!子どもが小学校に入ると、家庭と仕事の両立が難しくなる!?――いわゆる「小1の壁」をどう乗り切るか。先輩パパママが経験を語る「学童トクトクトーク」がオンラインで開かれた。さきちゃん…
0 いいね!都電荒川線(さくらトラム)で町屋から一駅目、「町屋二丁目」を降りて右側のビルの2階に、「子ども村:中高生ホッとステーション」はある。エレベーターを降りると正面に、「子ども村:中高…
0 いいね!「お母さん、本屋さんやめないで。本屋さんはたくさんあった方がいいよ」。6歳の息子のひとことで、伊藤みずほさんは移転を機に閉めようかと思っていた中古絵本の店「OSAGARI絵本」の…
0 いいね!雑司が谷プレーパークが、今年3月にオープンした「雑司が谷公園」に開催場所を変えるということで取材に出かけ、あちこち写真を撮っていると、大きなボードの設置作業をしている男性に出会っ…
0 いいね!来春の保育園や幼稚園への入園申し込みを秋に控え、どの園にしようかと迷う人も多い時期。例年は9月の第1日曜日に文京シビックセンターで子育てフェスティバルが開かれ、ポスターなどで各園…
0 いいね!外は雨。でも室内は子どもの熱気にあふれた空間だった。立体パズルに興じる子。腹筋トレーニング(?)をする子。部屋の片隅で読書する子。大人も混じっていて、やりたいことのサポートをした…
0 いいね!新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、小中学校が休校になっている。家の中でお絵かきしたり、ゲームで遊んだり、テレビを見たりしているだけではあきあきしてしまうだろう。野外は風が流…
0 いいね!2020年4月入園の保育園申し込み数が、募集数を下回った。昨年までは申し込み数が超過し、待機児童が発生していたが、今春は大幅に減り、解消する可能性も出てきた。0~2歳児に限ればま…
0 いいね!小さい子連れで遊びに行ける子育てサロン(文京区社会福祉協議会のふれあいいきいきサロン)が区内に点在している。子育てフェスティバルに出展したチラシを中心に紹介する。行動の秋、ぜひ足…
0 いいね!8月31日が野菜の日だって知っているだろうか。確かに、8(ヤ)3(サ)1(イ)。夏休みも終わりに近い野菜の日の前に、文京区内の小学校で放課後NPOアフタースクールとカゴメのコラボ…
0 いいね!英語、しゃべれないから……と後ずさりしている方に朗報。単語は英検5級未満でも大丈夫。子どもをいかに楽しませられるかを学べば、職場内やビジネスシーンで役立つかも。コミュニケーション…
0 いいね!2018年度4月の文京区認可保育園の入園申し込み状況が明らかになった。区立と私立の開園予定を含むすべての認可保育園の募集総数1288人に対し、申し込みは1967人で、定員より67…
0 いいね!都内数カ所で行われている舞台芸術の祭典「参加・体験・感動!ふれあいこどもまつり」。文京区では昨年に引き続き2年目を迎える。3月18日(日)文京シビックホールで行われる「人形劇チッ…
0 いいね!ことばが増えない、切り替えが苦手、忘れ物が多い……理解の遅れはないようだけど、なんだか生活しにくい、ストレスを感じる。そんな親子を臨床心理士や言語聴覚士、作業療法士ら多職種のチー…
0 いいね!NHKの朝ドラ「らんまん」の主人公のモデルは日本植物学の父と言われる牧野富太郎…
東京の桜の花の満開は早すぎたものの、チューリップなどの春の草花もハナミズキなど…
記録的な早さで東京の桜が開花しました。文京花の五大まつりの一つ「文京さくらまつ…