2021年03月号 vol.68
コロナの話題には飽き飽き。外出自粛もイベント中止も慣れっこ。やれやれの気分...
幕末の匂いが濃かった三百坂、伝通院で「清河八郎」のお墓を探している時に目にしたこの案内板。鎖国をしていた幕府直轄の、そして、家康公生母の菩提寺、葵の御紋が眩しい「伝通院」に?...
0 いいね!FBグループのメンバーの方から教えていただいた「開運坂」。 ググると「名前の由来はわからない」と出てきます。 うーん、興味深いです。走るか!ということで、お江戸の切絵図をみて...
0 いいね!これといった事件もなく、いつものように暇を持て余す坂道探偵社。映画でも観るかと選んだのが、ジブリの「コクリコ坂から」。「坂の上の雲」など、坂とタイトルに入っているだけで気にな...
0 いいね!毎年梅雨の時期「あじさい祭」で盛り上がる白山神社。FB上でも数々の書き込みが。。。私くしも参戦したい! 走るかっ╭( ・ㅂ・)و ̑̑おっと、その前に下調べが必要です。 江...
0 いいね!巷では、なんでこうなるの?というように理解に苦しむお地蔵さんがいらっしゃいます。仏像は仏教信仰をもとに祀られるわけですが、仏教の教義に依らない民間信仰、民衆の想い・願いが詰ま...
0 いいね!三百坂は、小石川伝通院の西側に位置し、なだらかで、優しげな坂です。お江戸の古い坂ですが、近くにある同じ江戸期の藤坂や善光寺坂は、かなり急で厳しいイメージ。新しい播磨坂、吹上坂...
0 いいね!茗荷谷の谷筋からお江戸の情緒が濃い藤坂を登ると、春日通りに出ます。春日通りの向こう側には幅約40メートルの播磨坂が見えてきます。江戸時代の松平播磨守の屋敷を貫く播磨坂、こんな...
0 いいね!コロナの話題には飽き飽き。外出自粛もイベント中止も慣れっこ。やれやれの気分...
桜の名所、小石川の播磨坂にある河津桜がもうすぐ満開になりそうです。早咲きで...
あっという間にお正月が終わり、1月8日に緊急事態宣言の発令と、2021年も...