JIBUNマガジン 文京区

2018年06月号 vol.35

文京区の名坂

文京区の名坂(東京坂道ゆるラン)軍事工場の謎のトンネル(前編・後楽園編)

ワトソ子くんがネット上で騒いでいます。 牛天神下、小石川税務署の裏手の工事現場。木々が取り除かれると、崖からトンネルらしき遺物が顔を出したと。ワトソケ子くん(誤植ではない新キャ…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa

他の号の記事

(東京坂道ゆるラン)都心の鉄道史跡「汽笛一声・鉄道はじめて物語」

明治五年九月十二日(1872年10月14日)午前十時、九両編成、明治天皇を乗せたお召列車がここ新橋停車場を出発。鉄道の歴史が始まったと云われていますが、実は……。 品川ー横浜間そ…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2023年05月号 vol.94

(東京坂道ゆるラン)柘榴坂(ざくろ坂)の仇討

桜田門外の変の十三年後、明治六年(1873年)二月七日、明治政府太政官布告で「復讐ヲ嚴禁ス(仇討禁止令)」が発布され、仇討は禁止されます。映画「柘榴坂の仇討」は、桜田門外の変と仇…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2023年02月号 vol.91

(東京坂道ゆるラン)太田道灌、山吹の里の鎌倉街道を行く2(豊島区前編)

いつもはお江戸の昔を探しているわけですが、新宿区の古鎌倉街道は頼朝伝説の濃い地であり、なおかつ古墳さえもあり、その歴史の深さには驚くべきものが。何気ない小径もその歴史を知れば、あ…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2022年09月号 vol.86

戦犯裁判にかけられた東京四大銅像(東京坂道ゆるラン)

戦前の東京への修学旅行といえば、帝都銅像巡り。靖国神社の大村益次郎像、上野公園の西郷隆盛像、皇居前広場の大楠公そして、神田須田町万世橋駅前の広瀬中佐・杉野兵曹長像が定番のコースで…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2022年03月号 vol.80

消えた軍艦行進曲記念碑(東京坂道ゆるラン)

日比谷公園の小音楽堂の北側にある不思議なスペース。場違いで奇妙な獅子頭の装飾、不自然な石積み……この石垣の中には碑の残骸が含まれていると云います。戦前、ここには「軍艦行進曲記念碑…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2022年02月号 vol.79

徳川慶喜邸と小日向の新坂(東京坂道ゆるラン)

徳川慶喜公、終焉の地と新坂の謎徳川慶喜公、終焉の地慶喜公は駿府での長い謹慎生活を許され、明治30年、東京に戻られました。このとき尽力したのが元幕臣の勝海舟だと聞いております。慶喜…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2022年01月号 vol.78

名画を歩く(東京坂道ゆるラン)笠森お仙

明和の三美人といえば、浅草寺内楊枝屋「柳屋」お藤、浅草二十軒茶屋の水茶屋「蔦屋」およし。そして、谷中笠森稲荷の水茶屋「鍵屋」お仙。明和の三美人。なかでも人気ナンバーワンは笠森お仙…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2021年05月号 vol.70

名画を歩く(東京坂道ゆるラン)鏑木清方「築地明石町」

近代日本画壇の美人画の巨匠のひとり、鏑木清方(本名・条野健一1878ー1972)は神田佐久間町生まれのチャキチャキの東京っ子。そんな清方が、なぜ、日本画にしては異国情緒を感じさせ…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2021年04月号 vol.69

名画を歩く(東京坂道ゆるラン)重要文化財になった坂道

ときに、立ちすくんでしまう絵があるものです。 東京ではそう珍しくもない関東ローム層の赤土むき出しの坂道が青空へと伸び、路傍には真新しい白い壁と造成地の土手。そして赤土の道に落ち…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2021年03月号 vol.68

名画を歩く(東京坂道ゆるラン)九段にあった競馬場

明暦の大火以降、千代田城田安門外の九段坂上は、火除地となり、建物の建築が許されませんでした。元禄年間江戸大絵図より。 元禄大江戸図より。幕末になると幕府は外国の脅威に大慌て。九…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2021年02月号 vol.67

名画を歩く(東京坂道ゆるラン)井上安治が描く東京都心の原風景

江戸伝来の浮世絵とは違う、リアルな明治初期の東京の姿を写した版画のシリーズ「東京真画名所図解」。 小林清親の弟子・井上安治は誇張なくデフォルメもなく、江戸から東京へと文明開化で…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2021年01月号 vol.66

名画を歩く(東京坂道ゆるラン)横山大観「千代田城」

千代田のお城・皇居は戦前、宮城とか明治宮殿と呼ばれます。横山大観は畏敬の念を深く抱き、千代田城を何度か描いています。大正十三年(1924年)千代田城(クリックで拡大)。大正十四年…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2020年12月号 vol.65

名画を歩く(東京坂道ゆるラン)描かれた九段坂

お江戸の頃はお月見の名所と謳われた九段坂。小山のような急坂を登ると星月夜が近くに見えたということでしょうか、坂の町・江戸でも一二を争う人気の観光スポットでした。江戸の坂・橋番付。…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2020年11月号 vol.64

名建築を歩く(東京坂道ゆるラン)コンドルと馬場先と一丁倫敦

一日でも早く欧米の文化、建築水準に追いつきたい明治新政府は、工部大学校造家学(建築科)教授として、明治十年(1877年)25歳の若きジョサイア・コンドルを迎え、国家的事業の建築を…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2020年10月号 vol.63

名建築を歩く(東京坂道ゆるラン)幻の官庁集中計画

ご維新後、新政府は近代国家としての体制づくりに躍起になっています……とはいうものの、明治の役人たちも、つい最近までチョンマゲをして刀を持って市中を歩いていた人々。考えた首都中枢の…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2020年09月号 vol.62

名画を歩く(東京坂道ゆるラン)鏑木清方「嫁ぐ人」と小石川植物園

まるで明治のファッションブックから飛び出してきたかのような、華やかな趣きを持つ作品。鏑木清方、初期の美人画の代表作「嫁ぐ人」。桜咲く園を背景に、花鳥画をふまえてカゴの鳥。それだけ…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2020年08月号 vol.61

文京区の名坂(東京坂道ゆるラン)二つの幽霊坂についての考察

お江戸の坂道を研究していて驚くのは幽霊坂という名の坂が多いこと。日本各地、都内各所に点在する幽霊坂の特徴といえば、森林の中で薄暗い坂、寺社に近い坂などが挙げられます。お江戸の頃は…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2020年07月号 vol.60

名建築を歩く(東京坂道ゆるラン)湯島切通坂と燃えなかった岩崎家本邸

三菱財閥の開祖・岩崎彌太郎は、明治十五年(1882年)駿河台東紅梅町の弟・彌之助の屋敷地から下谷区茅町(現・台東区池之端)へと移ります。この頃の岩崎邸は、森鴎外の「雁」に描かれた…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2020年06月号 vol.59

文京区の名坂(東京坂道ゆるラン)赤ひげの小石川養生所

享保七年(1722年)一月二十一日、和田倉門外、辰ノ口の評定所前に設置された目安箱に訴状を投げ込む一人の男がいます。享保御江戸図より御評定所。 目安箱と吉宗公。八代将軍吉宗公は数…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2020年05月号 vol.58

走れ!いだてん/「最後のゴール」

オリンピック・パリ大会に惨敗、現役を引退した金栗四三は東京女子師範学校から母校にもハリマヤにも近い大塚の東京高等女子師範学校(現・御茶ノ水女子大学)に移るも、かわらずにスポーツ振…

  いいね!   Takako-Oikawa Takako-Oikawa from 2020年04月号 vol.57

バックナンバー(もっと見る)

2024年04月号 vol.105

春がしばらく足踏みし、桜の開花が少し遅れたと思ったら一気に暖かくなり、ツツジも…

2024年03月号 vol.104

季節は行ったり来たり。今春の桜の開花は早いと思ったら、寒さがぶり返して先延ばし…

2024年02月号 vol.103

節分の豆まきは今年は4年ぶりというところが多かったようです。節分、立春といえど…