2022年06月号 vol.83
6月、梅雨といえば、アジサイ。まちかどで雨露にしっとり濡れたアジサイが美し...
ツツジの見ごろは過ぎても、人はたくさん押し掛けてにぎわっている根津神社。イベント期間中は屋台も多く出て、参拝も並ばないとできない。観光地として、外国人も多くやってくる。 境内...
0 いいね!2019年あけましておめでとうございます。本年もJIBUNをよろしくお願いします。 今年は小石川近辺の除夜の鐘のリポートから。まずは「こんにゃくえんま」で知られる源覚寺。源...
0 いいね!後楽園から新壱岐坂を登っていくと歩道橋を過ぎたあたりに「ほていや」というお蕎麦屋さんがあります。そこを左に曲がって路地に入り、お煎餅屋さんの「森野」の前を過ぎたところに鳥居が...
0 いいね!文京区音羽住民にとって、初詣は当然「護国寺」。 とは言ってみたものの、地方出身者である私の初詣はだいたいが実家近くの神社。だけど今年は5年ぶりに東京で正月を過ごすことに。なの...
0 いいね!あけましておめでとうございます! 文京区千駄木方面から初詣リポート! ちょっと区をまたいで荒川区西日暮里3丁目、諏方神社へ。この神社は日暮里駅の北西にある諏訪台と呼ばれる高台...
0 いいね!文京区の中で、もっとも西側にある東京メトロ有楽町線「護国寺駅」。その護国寺駅を出て、すぐの場所に護国寺はある。仁王門 天和元年(1681)2月に、五代将軍徳川綱吉公の生母、桂...
0 いいね!6月、梅雨といえば、アジサイ。まちかどで雨露にしっとり濡れたアジサイが美し...
天候不順ですが、本来は五月晴れの行楽シーズン。ナントカ宣言も措置も出ていな...
入園、入学、入社。新年度が始まり、新しい生活が始まりました。桜はあっという...