2021年03月号 vol.68
コロナの話題には飽き飽き。外出自粛もイベント中止も慣れっこ。やれやれの気分...
2018年10月25日にオープンしたばかりの和食のお店「三味 重よし」。以前「坐忘庵」のあった場所です。店主の中島さんは山梨県石和温泉で40年間居酒屋「重芳」を経営してきまし...
0 いいね!茗荷谷駅。後楽園方面のホーム後ろ寄りに登場した広告に気がついたのはちょうど昨年の今頃のことでした。それまでのどちらかというと地味目の他社看板から何やら明るく可愛いものに変わっ...
0 いいね!てんしん書房の中藤さんに新しい書店が開店したと教えていただき、早速出かけて来ました。学芸大付属竹早小学校、都立竹早高校正門前の信号を渡ったところにあるクリーニング屋さんから伝...
0 いいね!春日通りCopain(コパン)と郵便局の間。9月20日開店したのが「青果店 八彩(YASAI)」。以前は絨毯屋さん、その前はカレー屋さんだったところです。白山下には昨年6月に...
0 いいね!茗荷谷界隈から離れています。マールツァイトの白井さんに教えていただいた巨大な牛の像があると言う「モーモー広場」。台風が近づく中、探しに行ってみました。実はこれが2回目。1回目...
0 いいね!春日通りと不忍通りの交差点付近。以前は「大塚仲町」と呼ばれ、今は「大塚三丁目」。駅から向かうと春日通りの右側、交差点の3軒手前にあるのが「大塚仲町浅野屋」そば うどん店。 近...
0 いいね!ASAMI WINE世界のデイリーワイン専門店 湯立坂を下って千川通りを左へ曲がり、珈琲焙煎所氷川下十番地の少し先、通りを挟んでLABECCATAの向かいに昨年(2017年)...
0 いいね!共同印刷から千川通りを後楽園方面へ向かって信号3つ目。 左へ曲がって井上牛肉店の少し手前にあるのが2016年3月にオープンしたBIGDADDY酒場「かぶきうぃずふぁみりぃ」。...
0 いいね!Studio you小石川5-19-31界隈にオープンしたばかりのミニスペース。季節になると見事な桜。風に舞う桜吹雪。青々と大きく茂った楠木が楽しみだった小川邸。一軒家の時に...
0 いいね!伝通院の前を善光寺坂に向かい、大きなムクノキ(文京区の天然記念物第1号です)の前にあるのが「赤堀料理学園、赤堀フードコーディネータースクール」です。駐車スペースには野菜、果物...
0 いいね!湯立坂を下り窪町東公園の交差点を越えて右に折れた植物園の真ん前。「以前製版会社だった」建物の2階にあるのがiyamadesign inc.株式会社イヤマデザインです。マスキン...
0 いいね!茗荷谷界隈12のカフェと店舗では「大学生向けの学割」が有ります。期間限定です(年内一杯、一部11月末まで)ので、ぜひ大学の学生証をお持ちの皆さん(どこの大学でも)ご利用くださ...
0 いいね!春日通りから湯立坂を降り切った信号の角にオープンしたのが「こどもの本屋 てんしん書房」。店主は神戸出身の中藤(なかふじ)さん。この界隈では4年前からの住人です。中藤さんは育っ...
0 いいね!さる9月7日(木)に正門復元工事完成の式典が開催されました。その時の様子が お茶の水女子大のサイトに掲載されています。お茶の水女子大学の前身は1875年(明治8年)創立の「東...
0 いいね!春日通りから播磨坂を下って右側2本目の角にある明るい緑のカフェがこの3月末にオープンした「Cafe Gare de Lyon(リヨン駅)」です。お隣には「コンコルド広場」と言...
0 いいね!茗荷谷インフォメーション(M Info)は実用ライフサポート有限会社(代表取締役:中村哲也)の支援により2016年11月7日に開設されました。茗荷谷駅改札口を出て30秒。左手...
0 いいね!「大塚」の発祥の地はこの界隈にあります。 目白駅から田端方面にまっすぐ線路を建設しようとしていた山手線。目白の次の駅を「大塚」として、場所は今の新大塚のあたりに決めていたそ...
0 いいね!大阪出張の楽しみは新大阪駅構内の「大阪のれんめぐり」。 道頓堀「今井」の「きつねうどん」か「親子丼」、あるいはミニのうどんと丼のセットで両方を賞味。お腹を満たした後にお土産は...
0 いいね!人類の知恵と知識がいっぱいつまっているのがインターネットの世界です。これをうまく使わない手はありませんね。 普段ネットをどのように使っていますか? あまり意識していないかも...
0 いいね!In Boscoの渡部オーナーシェフから「友人が近くに店を出しました」とご案内をいただき、さっそく出かけました。播磨坂から千川通りを左に折れた最初の角。4月まで「秋田小町」と...
0 いいね!コロナの話題には飽き飽き。外出自粛もイベント中止も慣れっこ。やれやれの気分...
桜の名所、小石川の播磨坂にある河津桜がもうすぐ満開になりそうです。早咲きで...
あっという間にお正月が終わり、1月8日に緊急事態宣言の発令と、2021年も...