【イベント告知】花も団子も楽しもう/「桜サクッ!小石川界隈花ぶらり2016」「第1回茗荷谷界隈クッキーと桜めぐり」4月1~3日開催!
記事テーマ:イベント予告
もうすぐ、桜の季節。文京区内にはたくさんお花見スポットがあり、文京花の五大まつりの一つ「文京さくらまつり」が今年3月19日(土)~4月3日(日)、播磨坂周辺で開かれる。これとは別に、区民自らの手による自主事業としてのイベントがちらほら出てきた。4月1日(金)…
もうすぐ桜の季節ですね。3月2日時点の日本気象予報協会の開花予想では東京都心は23日に開花、満開は29日と予想されています。うららかな春の風に誘われて、まち歩きなどいかがでしょう。4月1日(金)、2日(土)、3日(日)、子どもがつどうまちのLDK「さきちゃんち」を中心に、スタンプラリー形式の「桜サクッ!小石川界隈花ぶらり2016」が開かれ、菓子店・パン店でクッキーなどがもらえます。同じ日程で、茗荷谷界隈プロジェクト主催で、「第1回茗荷谷界隈クッキーと桜めぐり」も開かれます。地図を片手に、小石川、茗荷谷界隈で、桜とお菓子を楽しみませんか。花も団子も。欲張ってまち歩きしてみましょう。
記事テーマ:イベント予告
もうすぐ、桜の季節。文京区内にはたくさんお花見スポットがあり、文京花の五大まつりの一つ「文京さくらまつり」が今年3月19日(土)~4月3日(日)、播磨坂周辺で開かれる。これとは別に、区民自らの手による自主事業としてのイベントがちらほら出てきた。4月1日(金)…
記事テーマ:子ども
これから撮ります!静かにしてくださーい(シーン……)はい、カット!監督役の6年生が、キャストの名前を書いた紙を、上から下へ、アップから引きへ、カメラを動かして撮っていた。3月13日の第1回文京映画祭に向け、2月に開かれた子どもによる映画制作ワークショップのひ…
記事テーマ:子ども
2月、息子も6カ月になりました。生後半年ということで、ハーフバースデーのお祝いをしました。妻が買ってきたプレート付きのホールケーキにろうそくを6本立て、火をつけると、手をのばして触ろうとします。あぶないあぶない。私たちが「ハッピバースデー♪」と歌っても「?」…
記事テーマ:子ども
子どもの発達相談もカウンセリングも、アロマテラピーもバザーも。根津駅に近い細部小児科クリニックの上階にある子育て支援広場「ポケットランド」は、親子の交流だけでなく、専門家による相談やセミナー、お楽しみイベントまで開いている間口の広い子育て支援の場だ。「三世代…
記事テーマ:赤ちゃんとお出かけ情報局
大雨が降ると合羽を着てお散歩も難しいし、1日中家にいると飽きるしで悩ましいですよね。そんな雨の日にお勧めな地下鉄博物館のご紹介です。 葛西駅の高架下にあるので、駅からのアクセスは抜群。東京メトロが運営している地下鉄博物館は、入場料が大人210円と安いのも魅…
記事テーマ:ご近所 茗荷谷界隈
茗荷谷駅から春日通りに出て左側前方を見るとすらっとした背の高いチョコレート色のビルが目に入ります。「株式会社 図書館流通センター」の本社ビルです。2013年に完成しました。 (写真:ビル全体)ここは以前「同潤会大塚女子アパート」が建っていた場所です。残したい…
記事テーマ:まち
「東京五輪が終わっても、外国人がまた来たい、と思える文化体験をいかに提供できるかが勝負」。小石川2丁目に本部があるNPO日本文化体験交流塾(IJCEE)の理事長、米原亮三さんは言う。IJCEEは通訳案内士800名以上を擁する日本最大の通訳案内士団体だ。通訳案…
記録的な早さで東京の桜が開花しました。文京花の五大まつりの一つ「文京さくらまつ…
梅の花が見ごろを迎えています。湯島天神、牛天神(北野神社)、小石川植物園、小石…
お正月気分も終わり、2023年が本格的に始動。冬らしい寒波が繰り返し襲ってきて…