ログイン
powered by Publishers
バックナンバー
トップ
写真と、わたしたちの日々のこと
子ども
ひと
まち
ご近所 茗荷谷界隈
文京区の名坂
マガジンについて
バックナンバー
読者コミュニティ
JIBUNマガジン
2021年02月号 vol.67
バックナンバー
2016年12月号 vol.17
読みにいく
おいしい晩秋
【JIBUNテレビ】目からウロコ!米国流ハンバーガーの作り方
【まち】家族みたいに食事をともにする「おたがいさま食堂せんごく」が開催30回目
【子ども・JIBUNテレビ】達人直伝!割りばし鉄砲の作り方/地域の親子のお助け隊、あらG参上
【子ども・教育】商店街の空き店舗でいっそうの地域密着へ/学習塾「わでかくらぶ」が千石に移転
特選!ご近所 茗荷谷界隈⑰窪町東公園に溶け込むカフェパルケ
【子ども・まち】本郷のまちの魅力をカードゲームにして発売!探究・創造型学習塾「a.school」の小中学生/11日のゲームマーケット2016秋で実演・販売
【まち】子どもがのびのび創作、心が生み出す表現力を高める/アトリエこころね
2016年11月号 vol.16
読みにいく
マルシェいろいろ
【イベント告知】東洋大学とコラボ!第2回文京区民版子ども・子育て会議、11月5日開催!
【まち】新鮮で個性的な野菜を週替わり農家の産直で/毎週日曜日にはりまざかマルシェ
【まち】秋の日差しの中で「ちょっといい普段」を楽しむ/第12回小石川マルシェ開催
【まち・ひと】子どもたちに豊かな経験を/住みびらきで開設、千駄木の「狸坂文福亭」稲葉洋子さん
イマドキの給食食べたことある? 子連れOKなオシャレカフェ@東尾久「cafe OGU1」(荒川102掲載記事)
特選!ご近所 茗荷谷界隈⑯繊細で創意工夫に富んだ”ヌーベルイタリアン・In Bosco(インボスコ)
赤ちゃんとおでかけ情報局⑯授乳室探訪/世田谷公園
【ひと】「子どもに任せる」親になろう!結果オーライでいいじゃない。「子育てKitchen」の田中由美子さん/ウェブサイト構築の人材募集中
2016年10月号 vol.15
読みにいく
動画をはじめよう!
【子ども】どうしたら認可保育園が増える? 区民自身が熱く議論/第1回文京区民版子ども・子育て会議
【マチコのレシピ】②子ども食堂日記「木っ葉船に乗って」/肉じゃが
【JIBUNテレビ】絵本や紙芝居を親子で読もう!本駒込のハッピーマザーズ
【JIBUNテレビ】子連れ出勤スタッフが授乳服のモーハウスを語る
【JIBUNテレビ】ご近所で預け合い、子育てシェアAsmama
【JIBUNテレビ】ばびぶベビー@こまじいのうち
【JIBUNテレビ】なきちゃんようちゃんのパパ対談は大波乱?!
特選!ご近所 茗荷谷界隈⑮型にはまらぬオリジナル中華・豊栄
赤ちゃんとおでかけ情報局⑮授乳室探訪/国営武蔵丘陵森林公園
2016年09月号 vol.14
読みにいく
秋は幼稚園・保育園選びの季節
【まち】押し寄せる避難者に対応が追い付かない!避難所運営ゲームHUGで体感
【イベント報告】学生が企画制作、服の再利用ファッションショー/跡見学園女子大でATOMI GIRLS COLLECTION 2016(アトミガールズコレクション)
【ひと】カラダオーケストラで開眼。「子連れでも活躍できる」/「スタジオ Laugh」を開いた桜乃まゆこさん
【カフェ】しゃべって食べて、ゆるやかな見守りも/まちの人によるまちの人のカフェ「風」
移転して産後支援サポートも充実 – 新しくなった「みんなの実家@まちや」に行ってきました(荒川102掲載記事)
特選!ご近所 茗荷谷界隈⑭フィオーナとアリアン誕生秘話
赤ちゃんとおでかけ情報局⑭授乳室探訪/国立科学博物館
2016年08月号 vol.13
読みにいく
JIBUNマガジン1周年
新企画!【マチコのレシピ】今が旬!トウモロコシご飯/相性抜群のくまモンおにぎりも
【まち】小石川大神宮のビルがおしゃれに変身!家具店オープン、週末には生鮮野菜や小物の「市」も/DESIGN小石川、TAIYOU no SHITA
【まち】食を通じた交流や支援、十人十色で/文京区こども食堂連絡会が発足
【ひと】お金の専門家、FPと女性をつなぐ『FPCafe』で起業した頼藤太希さん/本郷に事務所、「地域とのタイアップも」
【カフェ】子供の笑顔に出逢いたい!プラレールカフェ 子鉄 – kotetsu – 荒川遊園地前(荒川102提携記事)
【まち】家に見立てた封筒が被災地へ、世界へ/思いを交換できるアートプロジェクト「封筒の家」
【JIBUNテレビ】ストレッチではなく身体にスイッチを入れる/子育てママの骨盤リセット教室を開く整体師の下田武志さん
特選!茗荷谷界隈⑬一中出身の店主、ベトナム留学生支援も/小石川インドシナ
赤ちゃんとおでかけ情報局⑬授乳室探訪/昭和記念公園
2016年07月号 vol.12
読みにいく
夏本番!ホットな方々のホッとな話
【面白人】バリキャリからカフェママ、次はイタリアへ移住!「ほっ。とカフェ&バー」創業者で4児の母、鈴木礼子さん
【子ども】「移動式子ども基地」で道を遊び場に!NPO法人コドモ・ワカモノまちing代表星野諭さん
【まち・シェア空間】70代で3度目の起業!杉並・まちの縁がわ「なかまの家」代表の浅沼幸子さん
【カフェ】ママを元気に! 親子で安心して過ごせる「ぱんだカフェ」 人気のヒミツを探る@浅草
【まち】廃業した銭湯「月の湯」の「遺品」を地域に披露/富士山のペンキ絵は富士市のミュージアムへ
赤ちゃんとおでかけ情報局⑫授乳室探訪/ソレイユの丘
特選!茗荷谷界隈⑫小日向のキリシタン屋敷跡と杉並のサレジオ神学院を結ぶ点と線
【JIBUNテレビ】子育てサロン紹介「手ぬぐいこども服 ちくちく」主宰者インタビュー
【JIBUNテレビ】子育てサロン紹介「キッズぱれっと」主宰者インタビュー
【杉並TV】2016年6月号の収録にJIBUNも参加!
【募集中】在宅や時短ママも可!医療経営に関するコンテンツが作れる人募集!町医者の情報革命を担うメディ・ウェブ
2016年06月号 vol.11
読みにいく
梅雨でもおでかけ
【イベント予告】12日に子育てサロンが一堂に会するイベント、区民センターで/ちょい飲みパパトークも
【まち・イベント報告】菓子店など5店が集合、1日だけの「ショップ茗荷谷界隈」開催
【イベント予告】まち記者になりませんか?22日に「プロが教える書き方&撮り方講座」/東東京まちメディア会議所、28日には東東京ジャンクションも
イクメンと呼ばないで~男37歳、ただいま育休中(10)最終回/復帰初日に息子が発熱!/いっしょに過ごした8カ月の愛情が基礎に/田村一樹
【子ども】野球場や運動場が親子の遊び場に/後楽公園と六義公園を週1回開放、「あおぞらすくすく広場」
赤ちゃんとおでかけ情報局⑪授乳室探訪/羽根木公園+羽根木プレーパーク(Yogaと暮らしのサロンLINGKARANG)
【まち】古民家を異文化と個性が混じり合う交差点に/大塚5丁目のCO-MINKA国彩館
特選!茗荷谷界隈⑪漢方や料理とも縁があるお寺さんのプロショップ/香雲堂
2016年05月号 vol.10
読みにいく
まち歩きの季節に
【まち・イベント告知】カフェやショップ巡る入谷の特別な一日/good day入谷でまちへGO
特選!茗荷谷界隈➉第1回クッキーと桜めぐり
【イベント報告】100組近い親子がまち歩きを楽しむ/桜サクッ!小石川界隈花ぶらり2016
【イベント告知】人気カフェとママ団体のコラボ/食の安全シンポジウムが5月28日に
【まち・イベント報告】面白い人が行き交う交差点、化学反応に期待/東東京ジャンクションで実験的スペースの主宰者トーク
イクメンと呼ばないで~男37歳、ただいま育休中(9)飛行機デビューも寝返りも!/パパ友との出会いに支えられ/田村一樹
赤ちゃんとお出かけ情報局➉授乳室探訪/エキナカ編:上野駅(YogaとくらしのサロンLINGKARANG)
【まち・ひと】店先で「タイルあげます」/女性が活躍、「左官の図書館」も/千駄木の原田左官工業所
2016年04月号 vol.9
読みにいく
新たな年度に
【保育】認可保育園不承諾の親たちが400以上の署名集め区に提出
イクメンと呼ばないで~男37歳、ただいま育休中(8)息子初、新幹線乗車にヒヤヒヤ/5月からは子連れ通勤/田村一樹
【JIBUNテレビ】地域活動をサポートする文京ボランティア・市民活動センター「フミコム」4月1日オープン/WiFi完備、つながりの橋渡しも
【まち・イベント】妖怪テーマに、表現自由に/妖怪食堂フェスティバル、千駄木で
【メディア・イベント予告】東東京を地域メディアで盛り上げよう/昨年12月発足の東東京まちメディア会議所が始動、16日にライター講座、26日にトークイベント
特選!ご近所 茗荷谷界隈⑨道ひとすじに古書を仕分ける82歳/文献書院・倉庫兼仕分け場
赤ちゃんとお出かけ情報局⑨授乳室探訪/エキナカ編:品川駅(YogaとくらしのサロンLINGKARANG)
【子ども】読み継がれた歴史を体感/福音館書店こどものとも60周年記念フェスタ、西巣鴨で
2016年03月号 vol.8
読みにいく
桜の季節に花とクッキーを楽しみませんか
【イベント告知】花も団子も楽しもう/「桜サクッ!小石川界隈花ぶらり2016」「第1回茗荷谷界隈クッキーと桜めぐり」4月1~3日開催!
【子ども】小学生がオリジナル映画を制作!13日の第1回文京映画祭で発表
イクメンと呼ばないで~男37歳、ただいま育休中(7)あーおいしい作戦で離乳食/認可保育園は不承諾!保活継続中/田村一樹
【子育て】育児相談も癒しも学びも/根津・細部小児科の上階、専門家もいる子育て広場ポケットランド
赤ちゃんとお出かけ情報局⑧授乳室探訪/葛西:地下鉄博物館(YogaとくらしのサロンLINGKARANG)
特選!ご近所 茗荷谷界隈⑧新刊本全点のデータ蓄積/図書館流通センター
【まち】「一期一会」で百人百様の日本観光を/小石川に本部、通訳案内士の団体NPO日本文化体験交流塾
前へ
2
3
4
5
6
7
次へ