ログイン
powered by Publishers
バックナンバー
トップ
まち
子ども
東京坂道ゆるラン
ご近所 茗荷谷界隈
マガジンについて
バックナンバー
読者コミュニティ
JIBUNマガジン 文京区
2023年03月号 vol.92
トップ
バックナンバー
バックナンバー
2020年09月号 vol.62
読みにいく
ソーシャルディスタンス
文京区PCR検査センターが後楽公園に
築90年、緑と歴史濃き震災復興の礎、元町公園
来春入園の申し込みの季節到来。リアル園見学の代わりにオンラインで園見学
特選!ご近所 茗荷谷界隈/住宅街の民家カフェ蜻蛉 + 珈琲(せいれいかうひい)
『啄木鳥探偵處』の登場人物にゆかりのある文京区の名所を歩く!(護国寺ナビ)
名建築を歩く(東京坂道ゆるラン)幻の官庁集中計画
2020年08月号 vol.61
読みにいく
5周年ですが
コロナ禍の夏、ようやく開催に漕ぎつけたコンサート「とりのうた」
本郷のビルに東京の木をはろう/文京区木質化プロジェクト第一弾
都市と地方をつなぐオフラインの場、20歳学生が起業しオープン/向丘のカフェ&コワーキング「Rural Coffee」
狸が出る?通称「狸山公園」の「駒込林町公園」
特選!ご近所茗荷谷界隈/創業20年、ミルク酵母のパン屋さんMAHL ZEIT(マールツァイト)
名画を歩く(東京坂道ゆるラン)鏑木清方「嫁ぐ人」と小石川植物園
2020年07月号 vol.60
読みにいく
コロナ再燃
新型コロナのまちウオッチ(「新しい生活様式」編)
「魔の坂」、いや「間の坂」を上がると緑濃き西日暮里公園へ
数値で測れない力を自由な空間で身につける学童保育/デンマーク式を実践、こどもの森せんだぎ
鳥がさえずり、かっぱも出没!?由緒正しき須藤公園
特選!ご近所 茗荷谷界隈/看板を作り続けて約100年、大塚のタクミヤ
文京区の名坂(東京坂道ゆるラン)二つの幽霊坂についての考察
2020年06月号 vol.59
読みにいく
そろりそろりと再開
新型コロナのまちウオッチ(公園編)はなれてあそぼう・・
親子ひろばは人数を制限して再開/3月オープンのさきちゃんちpetitも始動
緊急事態宣言明け、昨夏リニューアルの六義公園をのぞいてみた
目白台図書館で【図書消毒機】を試してみた!
特選!ご近所 茗荷谷界隈/播磨坂にイタリアの風を〜 ブォングスタイオ 播磨坂店
名建築を歩く(東京坂道ゆるラン)湯島切通坂と燃えなかった岩崎家本邸
2020年05月号 vol.58
読みにいく
コロナ後のまちは
新型コロナのまちウオッチ(まちかど編)
新型コロナのまちウオッチ(物流・交通編)
おうちを劇場に!「人形劇団ののはな」納富俊郎さんのオリジナル人形を作って公演しよう
前代未聞、ガラガラドームを歩いてみた。
文京三中のゆるキャラ「サンバちゃん」着ぐるみデビュー
文京区の名坂(東京坂道ゆるラン)赤ひげの小石川養生所
2020年04月号 vol.57
読みにいく
新型コロナのまちウオッチ
新型コロナのまちウオッチ(掲示編)
テイクアウトや出前で文京区内飲食店を応援!「文京ソコヂカラ」リストやワンコイン宅配のしくみ作りへ
お家で体を動かそう!PDCが子どもと大人向け動画を配信
家の中で短時間にらくらくできる/山﨑ふらさんの「ストレッチ体操」でストレス解消!
走れ!いだてん/「最後のゴール」
2020年03月号 vol.56
読みにいく
新型コロナ禍
新型コロナウイルスもなんのその/ともだちと2メートル離れてもおもしろく遊べる「あそび」を紹介!
“まちを応援する”これまでの想いを込めて、神田川アートブロッサムが開催されます!
「うちに来ればみそ汁あるよ」。豆腐店併設の子どもの居場所「しゅうちゃんち」
親子ひろば「さきちゃんちpetit」小石川植物園前に26日オープン
モノや地域の価値高めたい/ご近所のシェアスペースUpcycle Salon(アップサイクルサロン)白山倉庫
Wの育児日記④一刻の猶予もない現実
特選!ご近所 茗荷谷界隈/間口広く「お気軽に」古美術柿谷
走れ!いだてん/「金栗足袋からカナグリ・シューズへ」
2020年02月号 vol.55
読みにいく
うるう年
天神様で梅を見て牛に願いを/湯島天神と牛天神で梅まつり
出会いを大切に。自分が結び目に/車いすの「だっこ」さんの歌とトークにライブペインティングも
ゲームで研修、体験型学習、交流イベントも/文京区小石川の遭遇設計
保育園入園申し込み総数、募集数を下回る/待機児童ゼロになるか
【コラム】18歳のつぶやき/服は街を彩る絵の具
小学生→高校生制作の映画「えがおいろのあかり」完成/放課後の時間、地域や企業とコラボしながら制作
Wの育児日記③どの病院がいいのだろうか?
特選!ご近所 茗荷谷界隈/石の上に まだ120年!
走れ!いだてん/「パリに沈む日」
2020年1月号 vol.54
読みにいく
新年の計
江戸で最も古い谷中七福神を巡った/人望、正直、大量、長寿、威光、富財、愛敬のご利益いかに
お洒落がふくらむ、夢がふくらむ店「kuuki」が谷中に開店/デザイナー「小宅くう」さんに聞く
子連れで茶道はいかが/「ママまっ茶」でホッと一息
演じることで心をひらく/専門職による演劇ワークショップに参加してみた
Wの育児日記②「することしなきゃ、できないよ」。不妊治療の医師が言った
エグザイルも浅田真央も衣装の染めはお任せ/創業110年、小石川の内田染工場
走れ!いだてん/「震災からパリへ」
2019年12月号 vol.53
読みにいく
クリスマスと歳末と
【コラム】17歳のつぶやき/人生へと漕ぎだすスタート地点に
クリスマスマーケットでドイツ気分
面影橋をさまよった先に悲劇が・・・
文京区の公衆便所巡りをしてみた/「猫又橋際」?不思議な建物からスタート!
Wの育児日記①「こどもがほしい」。妻の涙がスタートライン
地上約105メートル。夜景を肴にお酒を楽しむ/シビック25階のSky View Lounge BAR
特選!ご近所 茗荷谷界隈/ローストポークがおすすめ。播磨坂のダイニングバーTHE LASATA
走れ!いだてん/「金栗パパ竹早にあり」
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次へ