JIBUNマガジン 文京区

2022年01月号 vol.78

徳川慶喜邸と小日向の新坂(東京坂道ゆるラン)

2022年01月31日 23:07 by Takako-Oikawa
2022年01月31日 23:07 by Takako-Oikawa

徳川慶喜公、終焉の地と新坂の謎

徳川慶喜公、終焉の地 徳川慶喜公、終焉の地

慶喜公は駿府での長い謹慎生活を許され、明治30年、東京に戻られました。このとき尽力したのが元幕臣の勝海舟だと聞いております。

慶喜公は最初の4年間、豊島区巣鴨に住んでいましたが、屋敷の隣に山手線が通るというので騒音を嫌い、文京区小日向に引越しました。今の慶喜公屋敷跡は国際仏教大学の敷地になっています。

大学の門の前にひっそりと徳川慶喜公屋敷跡の碑が建っているのと慶喜公遺愛の大イチョウの木があるだけです。

ググったら慶喜公小日向邸の写真が出てきましたが跡形もなく変貌していますねえ。慶喜公は大正2年この地で亡くなったそうです。享年76歳、歴代将軍の中で最長寿だったそうです。

慶喜公邸

続きはこちら

※この記事は「東京坂道ゆるラン」に掲載されたものです。

 

関連記事

(東京坂道ゆるラン)柘榴坂(ざくろ坂)の仇討

2023年02月号 vol.91

(東京坂道ゆるラン)太田道灌、山吹の里の鎌倉街道を行く2(豊島区前編)

2022年09月号 vol.86

戦犯裁判にかけられた東京四大銅像(東京坂道ゆるラン)

2022年03月号 vol.80

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2023年03月号 vol.92

記録的な早さで東京の桜が開花しました。文京花の五大まつりの一つ「文京さくらまつ…

2023年02月号 vol.91

梅の花が見ごろを迎えています。湯島天神、牛天神(北野神社)、小石川植物園、小石…

2023年01月号 vol.90

お正月気分も終わり、2023年が本格的に始動。冬らしい寒波が繰り返し襲ってきて…