JIBUNマガジン 文京区

2021年11月号 vol.76

秋葉原の大きな勘違いー地名の由来は鎮火社?(東京坂道ゆるラン)

2021年11月15日 00:24 by Takako-Oikawa
2021年11月15日 00:24 by Takako-Oikawa

神田佐久間町は江戸でも有数の火事多発地帯で江戸っ子たちは「神田あくま町」と揶揄するほど。
明治維新直後の明治ニ年(1869年)ここで発生した外神田大火は約1100戸を焼いてしまいます。時代が変わり江戸から東京と名前が変わっても火事は依然として悪しき名物。これを重く見た明治新政府は焼けた町を火除け地とし、火の神・火産霊大神(ほむすびのおおかみ)、水の神・水波能売神(みずはのめのかみ)、土の神・埴山毘売神(はにやまひめのかみ)の三柱の神をお祀りした火鎮めの社、東京府社「鎮火社」を建立します。

明治17年(1884年)東京図測量原図より鎮火社の火除け地。

ところが……

続きはこちら

※この記事は「東京坂道ゆるラン」に掲載されたものです。

関連記事

(東京坂道ゆるラン)歴史の表舞台の門「坂下門外の変」と「二・二六事件」秘話

2023年03月号 vol.92

(東京坂道ゆるラン)愛宕山、出世の石段と桜田烈士

2023年01月号 vol.90

(東京坂道ゆるラン)忠臣蔵・赤穂義士伝より「南部坂雪の別れ」

2022年12月号 vol.89

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2024年04月号 vol.105

春がしばらく足踏みし、桜の開花が少し遅れたと思ったら一気に暖かくなり、ツツジも…

2024年03月号 vol.104

季節は行ったり来たり。今春の桜の開花は早いと思ったら、寒さがぶり返して先延ばし…

2024年02月号 vol.103

節分の豆まきは今年は4年ぶりというところが多かったようです。節分、立春といえど…