JIBUNマガジン 文京区

2021年03月号 vol.68

名画を歩く(東京坂道ゆるラン)重要文化財になった坂道

2021年03月17日 23:47 by Takako-Oikawa
2021年03月17日 23:47 by Takako-Oikawa

ときに、立ちすくんでしまう絵があるものです。
東京ではそう珍しくもない関東ローム層の赤土むき出しの坂道が青空へと伸び、路傍には真新しい白い壁と造成地の土手。そして赤土の道に落ちる電柱の影。これらの自然と人工物は対比を成して、強烈なインパクトを放ち、新しく生まれた坂道の生命すら感じます。

芸術を学んだ事もなく偉そうなウンチクは述べられないのですが、作者の術中にハマり込み、しばしの間、その絵の前を動けなくなってしまいます。

道路と土手と塀(切通之写生)

岸田劉生「道路と土手と塀(切通之写生)」(大正四年1915年・重要文化財) 岸田劉生画「道路と土手と塀(切通之写生)」(大正四年1915年・重要文化財)

この絵を見たのは東京国立博物館で開催された「名作誕生 つながる日本美術」という展示。様々な芸術作品の誕生舞台裏を解説している意義ある展示でした(現在この絵は東京国立近代美術館で常設展示)。

岸田劉生自画像

岸田劉生(1891年ー1929年)といえば、日本全国の小学生を恐怖のドン底に落とし込んだ「麗子像」で知られます。銀座で生まれ「麗子像」の連作を描く前、大正四年(1915年)二十四歳の時、代々木に住み、明治の頃は鬱蒼とした森や畑だったところに、大正初期、切り通された坂道を題材にこの作品を描いています。

続きはこちら

※この記事は「東京坂道ゆるラン」の「名画・名建築を歩く」に掲載されたものです。

 

 

ときに、立ちすくんでしまう絵があるものです。
東京ではそう珍しくもない関東ローム層の赤土むき出しの坂道が青空へと伸び、路傍には真新しい白い壁と造成地の土手。そして赤土の道に落ちる電柱の影。これらの自然と人工物は対比を成して、強烈なインパクトを放ち、新しく生まれた坂道の生命すら感じます。

芸術を学んだ事もなく偉そうなウンチクは述べられないのですが、作者の術中にハマり込み、しばしの間、その絵の前を動けなくなってしまいます。

道路と土手と塀(切通之写生)

岸田劉生「道路と土手と塀(切通之写生)」(大正四年1915年・重要文化財) 岸田劉生画「道路と土手と塀(切通之写生)」(大正四年1915年・重要文化財)

この絵を見たのは東京国立博物館で開催された「名作誕生 つながる日本美術」という展示。様々な芸術作品の誕生舞台裏を解説している意義ある展示でした(現在この絵は東京国立近代美術館で常設展示)。

岸田劉生自画像

岸田劉生(1891年ー1929年)といえば、日本全国の小学生を恐怖のドン底に落とし込んだ「麗子像」で知られます。銀座で生まれ「麗子像」の連作を描く前、大正四年(1915年)二十四歳の時、代々木に住み、明治の頃は鬱蒼とした森や畑だったところに、大正初期、切り通された坂道を題材にこの作品を描いています。

 

関連記事

(東京坂道ゆるラン)都心の鉄道史跡「汽笛一声・鉄道はじめて物語」

2023年05月号 vol.94

(東京坂道ゆるラン)柘榴坂(ざくろ坂)の仇討

2023年02月号 vol.91

(東京坂道ゆるラン)太田道灌、山吹の里の鎌倉街道を行く2(豊島区前編)

2022年09月号 vol.86

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2024年04月号 vol.105

春がしばらく足踏みし、桜の開花が少し遅れたと思ったら一気に暖かくなり、ツツジも…

2024年03月号 vol.104

季節は行ったり来たり。今春の桜の開花は早いと思ったら、寒さがぶり返して先延ばし…

2024年02月号 vol.103

節分の豆まきは今年は4年ぶりというところが多かったようです。節分、立春といえど…