JIBUNマガジン 文京区

2021年01月号 vol.66

名画を歩く(東京坂道ゆるラン)井上安治が描く東京都心の原風景

2021年01月17日 01:58 by Takako-Oikawa
2021年01月17日 01:58 by Takako-Oikawa

江戸伝来の浮世絵とは違う、リアルな明治初期の東京の姿を写した版画のシリーズ「東京真画名所図解」。
小林清親の弟子・井上安治は誇張なくデフォルメもなく、江戸から東京へと文明開化で変貌してゆく街を、ありのままに、そして詩情豊かに描いています。

江戸から東京へ

元治元年(1864年)浅草生まれの井上安治は明治維新を経験し、江戸から東京となって間もない街を絵葉書大のサイズの木版画に込めています。カラー写真の無い時代、今で言えばインスタ映えするような数々の光景。

東京真画名所図解「御城二重橋の景」。 東京真画名所図解「御城二重橋の景」。 古写真:二重橋 古写真:二重橋。

二重橋(正門石橋、正門鉄橋)をふだん目にしているわたしたちにとっては新鮮に思える木橋だった頃。

続きはこちら

※この記事は「東京坂道ゆるラン」の「名画・名建築を歩く」に掲載されたものです。

関連記事

(東京坂道ゆるラン)都心の鉄道史跡「汽笛一声・鉄道はじめて物語」

2023年05月号 vol.94

(東京坂道ゆるラン)柘榴坂(ざくろ坂)の仇討

2023年02月号 vol.91

(東京坂道ゆるラン)太田道灌、山吹の里の鎌倉街道を行く2(豊島区前編)

2022年09月号 vol.86

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2024年04月号 vol.105

春がしばらく足踏みし、桜の開花が少し遅れたと思ったら一気に暖かくなり、ツツジも…

2024年03月号 vol.104

季節は行ったり来たり。今春の桜の開花は早いと思ったら、寒さがぶり返して先延ばし…

2024年02月号 vol.103

節分の豆まきは今年は4年ぶりというところが多かったようです。節分、立春といえど…