JIBUNマガジン 文京区

2020年09月号 vol.62

名建築を歩く(東京坂道ゆるラン)幻の官庁集中計画

2020年09月16日 15:37 by Takako-Oikawa
2020年09月16日 15:37 by Takako-Oikawa

ご維新後、新政府は近代国家としての体制づくりに躍起になっています……とはいうものの、明治の役人たちも、つい最近までチョンマゲをして刀を持って市中を歩いていた人々。考えた首都中枢の改造案が……

明治八年(1875年)案 明治八年(1875年)の首都中枢案

千代田城の天守台の前、本丸御殿のあったところに官庁を集中させる計画。これは誰が見ても江戸幕府の封建制から抜け出ていないもので、早ばやと立ち消えます。

現在の天守台からの眺め。 現在の天守台からの眺め。

ジョサイア・コンドル案

明治十八年(1885年)一月、井上馨外務卿は欧化政策を進めています。鹿鳴館を設計したジョサイア・コンドルは井上に尻を叩かれ官庁集中計画を立案します。
この頃すでに、鹿鳴館、作戦参謀本部、外務省は竣工しています。

続きはこちら

※この記事は「東京坂道ゆるラン」の「名画・名建築を歩く」に掲載されたものです。

関連記事

(東京坂道ゆるラン)都心の鉄道史跡「汽笛一声・鉄道はじめて物語」

2023年05月号 vol.94

(東京坂道ゆるラン)柘榴坂(ざくろ坂)の仇討

2023年02月号 vol.91

(東京坂道ゆるラン)太田道灌、山吹の里の鎌倉街道を行く2(豊島区前編)

2022年09月号 vol.86

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2023年11月号 vol.100

おかげさまでJIBUNマガジン100号となりました。特集など企画する余裕のない…

2023年10月号 vol.99

やっと秋らしくなりました。今年は夏が9月まで長引いたようなもので、本当に暑かっ…

2023年09月号 vol.98

残暑が収まりませんが、空の色、雲の形、道端の虫の声に秋を感じます。この夏は3年…