JIBUNマガジン 文京区

2017年07月号 vol.24

特選!ご近所 茗荷谷界隈㉒「大塚」地名の発祥は茗荷谷界隈

2017年07月03日 01:56 by Takako-Oikawa
2017年07月03日 01:56 by Takako-Oikawa
 
 
「大塚」の発祥の地はこの界隈にあります。

目白駅から田端方面にまっすぐ線路を建設しようとしていた山手線。目白の次の駅を「大塚」として、場所は今の新大塚のあたりに決めていたそうです。ところが雑司が谷周辺の住民の反対運動などもあって結局は池袋を回ることになって当時住所は「巣鴨」だった現在の大塚駅の場所に決まったそうです。 
 
 
場所が変われば駅名も変えるべきところを「大塚」の名前がそのまま使われてしまったことが今私たちが困惑する原因だったのですね。

「なぜ茗荷谷界隈に大塚発祥の地が?」と思ってしまいますが、本来はこのあたりが「大塚」なのです。 巣鴨警察署が大塚駅の近くにあって(昔の住所は巣鴨でしたから)大塚警察署がこの界隈にある理由もわかります。
 
続きはこちら

関連記事

特選!ご近所 茗荷谷界隈/ご近所さんが毎朝パンを買いに来られるMATIN(マタン)

2023年03月号 vol.92

特選!ご近所 茗荷谷界隈/24時間使い放題フィットネスクラブ「ESSENTIAL GYM24」

2023年02月号 vol.91

特選!ご近所 茗荷谷界隈/韓流が日本上陸?ギリシャ・ヨーグルト専門店「milky greek」

2023年01月号 vol.90

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

2023年03月号 vol.92

記録的な早さで東京の桜が開花しました。文京花の五大まつりの一つ「文京さくらまつ…

2023年02月号 vol.91

梅の花が見ごろを迎えています。湯島天神、牛天神(北野神社)、小石川植物園、小石…

2023年01月号 vol.90

お正月気分も終わり、2023年が本格的に始動。冬らしい寒波が繰り返し襲ってきて…